教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

入社3ヶ月目の社会人です。 配属が決まり、入社して業務内容が電話督促が中心だとわかりました。 1日100〜200件の…

入社3ヶ月目の社会人です。 配属が決まり、入社して業務内容が電話督促が中心だとわかりました。 1日100〜200件の電話と受電対応、事務作業に追われ、心と体がついていけず、正直辞めたいと考えております。ただの甘えだと言い聞かせたいのですが、休日出勤やシフト勤務のため生活のリズムを崩してしまいます。 業務は効率良くかつ、柔軟な対応が求められるため、どんくさく、神経質でパニックになりやすい私には向いていないと思うことが増えてきました。 福利厚生は申し分なく、職場も比較的風通しは良いです。 最近、夜は眠れず、休みの日も原因不明の不安に襲われております。 出勤する朝は無気力状態で職場に行くことが恐怖です。 手の震えが止まらなくなったり、胃が痛くなったり、吐き気を催すこともあります。 それは自分が全く仕事ができず、同期よりも成績が目立って悪いというのも理由のひとつです。 毎日数字が公開され、順位付けされております。 その他の業務も細かく記録が残るので職場にいる時は監視されているような気になってしまいます。 教えてくださる方は怒鳴ったりする方ではないのですが、なかなかうまくやっていけておりません。 色々な要因が重なり家では感情の起伏が激しく、わけもわからず泣いたり、怒りが抑えられなく、被害妄想もひどくなってしまいました。 頭ではわかっていてもできないことが多くなってしまいました。 正直辞めたいと思っておりますが、やはりただの甘えなのでしょうか。

続きを読む

258閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    甘えとは全く思いません。 質問者さんは今まで、学生さんだったのでしょうか。 それであれば、学生時代にイメージされていた社会人 生活、社会の仕事とのギャップに心と身体がついてい っいないだけだと思います。 入社して3ヶ月なんてまだまだ新人。 焦ることは全くありません。 特に、電話督促という仕事はビジネス業務のなかでは 確かに厳しい部類に入ります。しかしながら、電話部門 というのは同時に会社の業務全般の知識や接遇スキルを 身につけるには適切な部署ではあると思います。 幸い、貴社の場合、社内風通しや福利厚生も良いという ことのようです。おそらく、スーパーバイザーのような 教育指導担当の方もいらっしゃるのではないかと思いま す。 教育担当や上司、先輩は後輩を育てることも仕事のうち。 独りで悩まずに、どんどん相談していくことをお勧めし ます。 なお、質問者さんのいまの状況をお伺いすると、うつ症状 に近いものが見受けられます。かなりのストレスになって いると思います。 もし会社に産業医がいらっしゃるならば、早めにご相談し てください。産業医がいなかったら、早めに、精神神経科 等を受診されることをお勧めします。 辞めるのはいつでもできます。 いまはまず、精神的にも体力的にも安定させるようにしま しょう。

    1人が参考になると回答しました

  • 辞めるのは自由。 だが 「どんくさく、神経質でパニックになりやすい」 に適切な仕事はあるのだろうか。 逃げる前に、では何に適性があるのか?、を自問し、もう少しキャリアステップを最初に考えた方がいい。 大卒なのか高卒なのか、総合職なのか一般職なのか、もわからないけど、上述の性格を逆算すると、単調作業をマイペースでやれる仕事、とかになり、工場の単純労働、になってしまったりすると思います。

    続きを読む
  • 甘えじゃないけど、 基本的に神経質でパニックになりやすい人は仕事できないですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シフト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる