教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

WEB業界から労働環境や将来に不安があり転職活動中ですが、進むべき道に迷っています。同じような境遇の方いらっしゃいました…

WEB業界から労働環境や将来に不安があり転職活動中ですが、進むべき道に迷っています。同じような境遇の方いらっしゃいましたらアドバイス頂きたいです。現在27歳、男です。 大学中退後、WEBデザイナーの専門学校を経て小さな制作会社へ入社しました。主にHTML/CSS(PHPやJavaScriptは少し触れる程度)を使用したWEBサイト制作業務これまで約5年間に渡り行なっており、転職を2回ほどして3社目の現在では制作業務に加えてディレクター業務も任せられています。給料は順調にアップさせることが出来ており、自分のスキルと年齢を考えると収入面に関しては満足しています。 しかし、在籍している現在の会社では労働環境に不満があり、例えば「タイムカードに退勤時間を記録することを禁止されている」「社内のLINEグループによって24時間(休日中も関係なく)連絡が飛んでくる」「自宅での作業をさせられる」などの理由に加え、理不尽な上司などもおり離職率が異常に高く(月1人辞めていくペース)、気の合う仲間も全員辞めてしまいました。 約3年間頑張ってきましたがとうとう疲れきってしまったのか、自律神経失調症のようなパニック障害のような症状が出始め、このままいても体を壊してしまうと在籍しながら転職活動中です。よくこの業界は35歳までが限界だということを耳にしますし、元々プログラムもそれほど得意ではなくスキルの向上も難しく、またディレクターとしての業務もピンときていません。 これを機会に異業種への転職も考えてみたのですが転職エージェントの方からは同様の仕事を勧められています。正直、この先どのような方向に進むべきか迷っています。将来のことも不安です。PCやインターネットなどは好きなので、それに関係した仕事が良いとは思っているのですが… 同じような境遇の方がいましたら、このようにして自分は解決したなど是非ともアドバイス頂きたいです。よろしくお願い致します。

続きを読む

351閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まあ、エージェントはそういいますわな。 だってその方が貴方を売りやすいもん。 自身で限界を感じてるなら今が移り時。 40未経験とかはまず無いで。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 異業種(別業界)で、Web担当とかは如何でしょうか。 労働環境はもちろん会社にもよりますが、クリエイティブ・Webの会社ではなく、 保険・飲食・芸能・美容・医療・不動産等・etc...色々ありますが、 Webに疎い会社のWeb担当になれば、かなり重宝されると思います。 もちろん素人の上司で無理難題指示してくる様な会社もあると思います。 しかし、「自分は素人だから任せる」という丸投げの会社もあります。 結局は業種・職種問わず、結局会社次第になってしまいますが、 もし同じ業界を選ぶなら、質問者様は制作会社というより、Webサービス運営会社等が良いと思います。 後はアルバイト(or派遣)で最低限の生活をしながらフリーランスというのも選択肢だと思います。 また、のんびり最低限の生活ができれば良い・・・というのであれば、政令指定都市以外の地方勤務は如何でしょうか。 どの様なワークスタイル・ライフスタイルを希望するかにもよりますが、選択肢は多いと思います。 会社の当たりハズレ、合う合わないはどの業種を選んでもあるので、慎重に決めるのがベターです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

制作(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる