教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

夫の転職と出産・・・

夫の転職と出産・・・諸事情で私の実家で親と同居するにあたり、関東から関西まで引越すことになりました。 そして、その為主人は転職をする事になりました。 私は今妊娠5ヶ月目です。 そして、主人は今26才です。 転職については、主人も今の仕事にやりがいを感じられない為乗り気です。(もちろん私の実家での親との同居も何度も話し合った結果で出しました。) そして主人が今の会社を社会人のけじめとして、円満退社したいらしく、会社の人事異動の時期に合わせて、来年の2月半ばに辞めて、それから2ヶ月ほど有給を消化してから辞めるのが一番ベストとのこと。(この辺は主人のやりたいようにしてもらうつもりです)そこでお聞きしたい事があります。  ・私の出産予定が3月半ばですが、有給中でも出産一時金は会社から出ますか?(私は今年6月から主人の扶養に入っ ています。  ・主人が転職にかなり不安を感じています。(高卒、資格ナシ。今までは大手企業で食品の小売業をしていました。役職に も就いていました。年収400万ほど)ぜひ転職の成功・失敗例をお聞かせ下さい。

続きを読む

1,008閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ご主人がどの業界を希望されているかわかりませんが、離職してから転職活動をしてはいけません。 まず、転職エージェントに登録して下準備を始めてはいかがでしょうか。リクルートエージェント等ですね。 退職が決定しているのなら、事情を話して面接日に有給を使えるように配慮してもらいたいです。 とにかく、何がやりたいのか。希望待遇(できれば最低限のデッドラインと理想の両方)。キャリアの棚卸を 早めに行ってください。 半年なんて、選考活動を含めたらあっという間ですよ。 再就職先が決まらないまま、退職のパターンが一番経済的にも精神的にも危険です。

  • 有給中でも健康保険に入ってる限り、出産一時金は健康保険から出ます。 会社に迷惑かけるわけじゃないから大丈夫。 有給中でも終了後でも、転職先に入社してそこの健康保険に加入すると、 そちらから出ます。入ってすぐでも大丈夫。 もしも、有給終了して、健康保険終わっちゃって、次のも入る前なら 国民健康保険に加入します。 そちらから出産一時金は出ます。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 「出産手当金」と「家族出産育児一時金」とを混同していませんか。 ↑※任意継続被保険者の「出産手当金」は平成19年4月以降廃止されております。

  • まず出産一時金は在職中(有給を含む)でも出ます。退職しても引き続き任意継続であればでます。 転職の件ですが、条件的には非常にシビアな部分も感じますが、場所は変わっても同じ業界であれば経験を有効活用できるはずです。年齢もまだ若いではありませんか。 私は40代で現在求職中ですが、法律系国家資格を所有してます。学歴は専門学校です。地方在住ですが、独立も視野にいれて検討中です。 お互いに人生は1度きりです。がんばりましょう

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる