教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

製造業から未経験・事務職(一般事務)への転職

製造業から未経験・事務職(一般事務)への転職2年間、製造業をしていた23歳女です。 事務職(一般事務)に転職したいのですが、 やはり未経験で資格も持っていないと厳しいでしょうか。 今、受けようと思っている求人の仕事内容は ・顧客提出書類作成 ・社内書類作成 ・顧客関係書類等管理 ・電話応対(代表電話対応) ・受付業務(来客へのお茶出し含む) 営業職のサポート役として事務処理を中心とした業務 一般的なPCスキルがあれば問題なく取り組める 具体的には必要なデータを決まったフォーマットに入力するPC業務が中心 その他に書類の処理等や伝票の作成など です。いちお経験不問と書かれています。 未経験なりに職務経歴書を作成したり、志望動機も企業研究(HPからの先輩社員の声などを参考にしているだけですが…)をして、なぜその企業なのかを明確にし、ありきたりなものにならないように考えています。 しかし、事務職への転職について色々と調べていると、やはり中途採用というのは即戦力が求められているわけで、いくら経験不問と書かれていても、募集人数が多ければ、経験がある人の方がいいわけで、未経験や資格無しなんて全然ダメですよね… 可能性は低いけど受けてみよう!と意気込んでいたのですが、色々とネットで見ていたら、少し気分が落ちてしまいました。 経験不問と書かれていても、やはり未経験・資格なしの一般事務は厳しいですよね?

続きを読む

9,322閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    「未経験・資格なしの一般事務は厳しい」のは事実です。 しかし、だからと言って、折角のチャンスを諦める必要はありません。 それは、経験不問と書かれている求人の場合、経験者や有資格者を採用する場合に比べて給与金額が低く設定されていることが多い為、経験者や有資格者が応募してこない可能性があるからです。 或いは、経験者や有資格者であっても、当然、人柄が悪ければ、不採用になります。 その為、質問者さんが、面接担当者に、是非、この人と一緒に仕事をしたいと思わせる様な好印象を与えることが出来れば、勝算はあります。 最後に、ありきたりですが、幸運の女神は前髪しかありません。 一度逃したチャンスは二度と掴めません。

  • 最低でも商業簿記1級とパソコン1級の両方所有していないと転職は難しいでしょうね。

  • そんなことはありません!といいたいが、あるといえばある、ないといえばない。 一般事務だと特別な資格や長期の経験がなくてもできる。 なので、世間ではいまだにお茶くみOLなんて表現で言う人もいる。 経理とかだと経験が重視されるが、ご自分で書いてるようにお茶出し、電話対応など誰でもできそうな仕事が多いです。 Q では、選考基準は? A 会社によって大きく違います。 たとえば、この手の見た目のいい女子がいいとか、真面目にやってくれそうな印象とか、結婚して1年~2年で辞められたらいやなので独身者、あるいは子供いないとかいろいろです。 会社の中核、将来の幹部の募集ではないのでそうなっちゃいます。 書類選考が最初なので最重要は写真! 一般事務は見た目大事。 美人でなくても愛想よさそうとか、いい子に見えるとか! お見合い写真のつもりで撮ってください。 面接では、相手がおっさんならとにかく素直、女の人なら相手による。 と、女性差別的な発言ばかりしてしてますが、現実です。 女性でも総合職みたいなのだと、経験、資格、学歴などガチで求められますが、一般事務だとそうでもなく、むしろ使う人たちが使いやすい人が採用されやすいです。 志望動機は・・・あんまり重要視されません。 会社を引っ張ってったり、新しい風を会社に入れることを期待されてません。 単調でクリエイティブな仕事じゃないので、協調性とか人柄みたいなのが重視です。 一般事務は倍率が尋常でないので何度も落ちて当たり前、いっぱい落ちましょう。 あとPCスキルを強調しとくと良いようです。 今はPCなくして事務職はできませんから。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる