教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職のタイミング。

転職のタイミング。みなさんならどうしますか? 20歳女、お菓子の販売1年2ヶ月経ちます。 お給料の低さ(手取り11万ない)で一人暮らしも苦しく、社長の身勝手な行動→無理やりチーフ(手当3000円という低さ、わたしに確認もせず勝手に辞令)、同期で私だけ転勤が年に4回、反抗すると私だけ昇給なし嫌味を言われる等、会社への不信感から転職を考えています。 辞める辞めると言い続け、はや半年です。 そして、転職活動もすこしずつしており、7月いっぱいまでには、と考えていました。 現在、私社員、準社員1人、パート1人、ヘルプ(1ヶ月のみ、他店から)で回しています。 しかし、五月いっぱいでパートさんが辞め、またヘルプも長くて6月あたままでです。 求人をかけてますが、まだとってないらしいです。(応募者はいるらしい) と、考えると、7月で辞めるのは、厳しいのか、と考えるようになりました。 辞めることは、どっちにしろ迷惑かかることだし、7月でもいいか…とも考えますが、あまりにも周りのことを考えてないかもと思います。 でも、できるだけ早く辞めたいんです。夏の繁忙期は迎えたくないというのも大きいですし、思い立っている今こそ、燃えて頑張れる気がするのです。 人間関係はそこまで悪くない(嫌なことはある)、けど経済面が大きいです。 皆さんならどうされますか? 自分の意思を通し7月に辞めますか?それとも周りを考えのばしますか?

続きを読む

256閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    人間関係がよいなら改善したらいいと思います。転職して待遇が良くても人間関係が最悪なところもあります。 改善するには労働組合をつくるしかないです。労働組合がなければ会社の一方的な労働条件になってしまい従業員が会社に話し合いの申し入れをして会社が話し合いを拒否しても法的におとがめはありません。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=0INdM19hdGU&sns=em しかし労働組合をつくると状況は一変します。労働組合をつくると会社と対等に話し合いができる権利、団体交渉権(憲法28条労働3権)が得られ団体交渉は正当な理由なく拒否できません。拒否したら禁固刑を含む厳しい罰則があります。参考にこちらもご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=wM1yvU6pe_A&sns=em 最近は労働組合をつくるきっかけとして個人加盟労働組合もあります。例えばサービス残業を改善した一例ですhttp://www.youtube.com/watch?v=BZXUGGayH3g&sns=em 労働組合をつくることにより会社から妨害行為や団体交渉がこじれたりしても労働委員会という機関に不当労働行為の救済申し立てができますhttp://www.youtube.com/watch?v=MCfBh3i_mlk&sns=em不当労働行為の一例ですhttp://www.youtube.com/watch?v=KyyZrYLYuvk&sns=em 詳しくは労働相談ホットライン0120378060に平日10時~17時に相談してみてください。 最後に名ばかり店長裁判やhttp://www.youtube.com/watch?v=XZnqUG_wRvY&sns=emブラック企業と戦った人の動画をご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=taReqoUe6z8&sns=em

  • 転職先を探して、 決まり次第やめます。 参考までに、 転職のコツは、しっかりと情報収集をすることです。 リクルートなどの転職エージェントは必須です。 実際には、せっかく転職をしても、「思っていた会社と違った」 など、感じている人も少なくありません。 後悔しないためにも、しっかりと情報収集をしましょう。 気になる企業の雰囲気はどうなのか? 実際に働くと、収入はいくらくらいになるのか? 残業はどのくらい発生するのか? 実際に休日はどのくらいあるのか? など、気になる情報収集の方法を紹介していますので 参考にしてみてください。 http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/kdogwe

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる