教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

トラックドライバー(4t)未経験です。

トラックドライバー(4t)未経験です。大卒後、就職し技術職(サービスマンを含む)として働いてきました。転職回数5回・現在37歳・男です。前職で軽い鬱を発症してしまいました。ストレスが多く技術職はもううんざりと考えています。こまごまとしたミスが続きました。そこで、甘い考えかも知れませんが…4tトラック運転手ならば…と思い面接を受け内定となりました(郵便とドラッグストアの配送がメインです。経験を活かし運行管理者の免許を視野に入れてくださいとの事でした)。が…、どうしようか…と悩んでいます。毎日晩酌(止めるのは無理かと思います。毎晩発泡酒500mlを3本程度。止める意思はありますが…)・昇給・賞与・体調管理を考えると、転職しない方が良いのでしょうか?妻はいい加減に落ち着いてくれと言っています。

補足

ご回答頂いた皆様、誠にありがとうございます。 小生、実は製造業・正社員はないものか…と現在も就職活動を行っています。今月末に引き渡しの注文住宅に掛かる費用を捻出するためです。いつしか妻が稼ぎ頭になっていました。それが見つかるまでの「つなぎ」として、稼ぎの良いトラックドライバーを選んだ経緯があります。

続きを読む

5,024閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    補足から。 ごめん、笑ってしまった。稼ぎがよい?つなぎ? その年で未経験で…仕事覚えるまでアルバイトのような賃金ですよ? あなたの年齢で未経験ならブラックに近いようなところに入れたらマシ。 で、あなたがどの地域に住んでるか知りませんが、田舎なら一人立ちして、20万円もあれば御の字。事故でもしたら…初心者の頃はありがちですよ。 つなぎ程度なら、今の会社で我慢して、あえて畑違いの分野に挑むことも無いと思います。 そんな中途半端な考えなら一生懸命教える人も可哀想です。 他人と一緒に仕事なんてしたくないのに、それでも新しい人に仕事覚えてもらおうと余分な仕事するんですよ。 奥さん稼ぎ頭ですか。だから、呑気にやってられるんですね。 ドライバーの仕事…なめてやしませんか? 毎晩の晩酌ね。 その程度の量ならあなたの肝臓次第じゃない? 私は、9時以降は飲まないようにしてますが…朝の3時とか4時なら、アルコールチェック全く問題無しです。 個人差あるから分かりませんが。 ドライバーで入社するのに運行管理ですか? 年齢的なこともあるから、ゆくゆくは運行管理でって話なのかな? 私(45女)は、生涯ドライバー!ってタイプだから必要なしなんどけど、同じく友人(45女)で長距離やらなんやらしてましたが、運行管理取って事務方に変わったけど、給料が…と。最近離婚したので、尚更、ドライバーに戻ろうかって言ってます。 まあ、4トンでは、給与も今より格段に落ちるのでは?奥さんとしては、家庭を守る人だから不安にもなりますよね。 私は、トレーラーに乗ってるんですけど、4トンとか乗ってる人で愚痴聞くと、金銭面なら大型とかトレーラー乗れば?と勧めますね、会社によりけりですけど。 あ、因みにドライバーだってストレスだって溜まりますし、人間関係も色々ですよ。 時間厳守ですし、事故はご法度。 小さな事故でも減給とか普通にありますよ。 まあ、ドライバーだからと安易には考えないことですね。

    7人が参考になると回答しました

  • 運転手歴20年以上です。転職回数四回です。全部運転手です。高卒でバイト運転手からはじめて レッカー以外ほとんど乗りました。 まず 自分が一人で仕事するのが好き。車やトラック 機械操作が好き。これだけ条件が揃ってたので、トラック運転手は天職でした。 質問者さんは いきなり大きなトラックに乗るのはやめたほうがいいかもしれません。ケガ 事故 はかなり給料にひびきますよ。人やってしまえば 刑務所いきですよ。まあ運転手は誰でもできますが、誰でも続けられる仕事ではありません。私も腰の骨疲労骨折しています。結構キツイですよ。 、、それでもやりたいならやってみましょう。給料はピンキリ…300~600位色々やりました。 腰の骨疲労骨折したのは 年収600の時

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

  • 46歳、トラックドライバーです。 トラックをただ運転すればよいという訳ではありません。 「つなぎ」程度で考えているなら止めたほうがいいです。 私も転職を重ね、前職(事業所長)で鬱のような状態になり、20代に経験したトラックドライバーに戻りました。 いわゆる路線トラックの運行車のドライバーをしています。毎日自社のターミナル間の往復ですので、客に会いませんし、社内でも同じ人としか関わりません。人間関係の構築が苦手な私には好都合です。 今はトラックドライバーが天職と思っています。 トラックドライバーの最大の使命は安全運行です。 事故は絶対に起こしてはなりません。 交通事故・荷物事故・労災事故です。細かいことに気を取られていると事故を起こします。 4トン車と言えども総重量は8トンになります。ひとたび事故を起こすと重大な結果になります。 晩酌は控えてください。せめてビールは1本までにしましょう。 飲酒運転は絶対にダメです。 私も酒は好きですが、平日は酒1合までに抑えています。3日運行ですので到着店ではトラックの中で寝ます。その時は飲みません。 酒が止められないならトラックドライバーにはなれません。 不安があるなら他の仕事をおすすめします。しかしどの仕事にも危険はあります。 ご家族の為にも、そろそろ落ち着いてください。 トラックドライバーは一人になる時間が比較的長いので、人付き合いの苦手な人には向いていると思います。しかし「トラックドライバーなら簡単だろう」という安易な気持ちでは無理です。 それに一般の人が考える程給料は良くありませんよ。 自分のキャリアが生かせる仕事は何か?よく考えてください。 トラックに乗るなら生涯乗り続けるつもりで。 参考まで。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 現役トラック運転手です。 トラック運転手は運転すればいいだけ。 とはそれは大違いですよ。 前職でのミスもそうですが、 運送する荷物を壊した。運転中に事故した。 となると大変ですよ。 給料は事故の度合いによって引かれますし 荷物なんか下手すれば会社が 軽く吹き飛ぶくらいの損害賠償を 荷主さんから請求されます。何億単位など そんな事は滅多にありませんが…事実です。 そして4t車といっても届け先の道が 一方通行且つ幅パツパツのところを右左折など 結構ありますよ。行けません。通れませんは 通用しません。通るしかないんです。 自分の運転するトラックの長さ、内輪差 横幅、高さ、オーバーハング等熟知してください。 そして運送業界は ドライバー=会社なんです。 態度などが悪いと下手すれば出入り禁止です。 実際うちの下請け会社のドライバーが食らってます 因みに運行管理者はずっとドライバーの つもりなら資格はいりません。 トラックを手配させる配車係。 または何台につき運行管理者を一人と 法律で定められています。 将来ドライバーを降りて配車や上に上がるなら 持っておいた方がいいですが…… 因みに郵便とドラッグストアの配送が メインということはルート配送ですか? ルート配送ならフリーよりかは 時間など余裕のある方が多いので 晩酌は諦めると言うより本数を減らしてみては? 会社によっては点呼と言って出発前に 対面でアルコールチェックもありますよ。 荷物を積む場所にもアルコールチェックを させられる所もあります。 そこでアルコール反応が出ればアウト!です。 運行できません。深夜であれば運行管理者は 叩き起こされます。 なので諦めるよりかは少しずつ 本数を減らしてみては? 晩酌したいですよね。気持ち分かります。 自分もお酒大好きでしたが自分はもう 次の日が休みかよっぽどの事がない限り もう晩酌はしていません。 ドライバーやっているとなぜか 自分の職業に自覚を持ち自然と減りますよ。 仕事に差し支えない程度であれば 問題はないので頑張って下さい。 簡単そうに見えて実は奥が深い世界です。 慣れれば楽なもんですが 補足ですがつなぎでドライバーなんて 甘い考えやめた方がいいですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トラックドライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

トラック運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#ドライバーが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる