教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

京橋にある職業訓練校の弥生カレッジCMCについての質問です。

京橋にある職業訓練校の弥生カレッジCMCについての質問です。知恵袋での投稿では「講師のレベルは高い」という意見と「講師のレベルは低い」という意見の両方があります。 やはり「講師のレベルが低い」といったネガティブな書き込みは、ライバル会社や不満を持つ修了生などの嫌がらせなのでしょうか?代表者の方の回答にある通り「講師のレベルの高い」学校なのでしょうか? ネガティブな書き込みをされている方、ご回答お願いします。

続きを読む

4,400閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    質問者様へ 前回、弥生カレッジCMCに関する質問についてネガティブな回答をした者です。 「公認会計士一次試験合格で会計大学院在学中の者です」という書き出しにて(回答日時)2014/3/27 13:03:10に回答致しております。 CMC代表の横山様の回答を確認させて頂いた上で、私が前回の回答でお伝えしたかったことを説明させて頂きます。 尚、私の回答以外の(ネガティブな)回答(校内での口論、訴訟、不祥事)について私は一切存じ上げておりませんでしたしコメントも致しておりませんのでここでは一切触れません。ご了承ください。 長文になりますが、お許し下さい。 1.「日商簿記一級取得の講師では、公認会計士・税理士最終合格者の講師に比べてレベルが低い」という私の回答について、「税理士については工業簿記・原価計算について甘い」と書かれており、「何人かは日商簿記一級には通らないと話している」と横山様は回答されておられます。確かに、税理士資格の登録者は7万人を超えるわけですから、そういった方もおられるかもしれません。ただ一般的に考えてそんなことは本当にごくわずかな例外だと思います。現在の法人税法の難易度はご存知でしょうか?国内に存在する試験全ての中でも最難関の一つと言われるまでに至っております。大手予備校のファイナル模試においてA判定を出した者でも不合格となる大変厳しい競争試験です。確かに内容は税法と工業簿記・原価計算では異なりますが、あの問題を制限時間内に回答してケアレスミスをせず合格ラインの10%台に入るのは至難の業です。この「神業」とも言える事務処理に耐えられる者が日商簿記一級程度の問題で苦しむとは到底思えません。実際、大手予備校のアンケートの法人税法受験者の内訳データでは、簿記論・財務諸表論合格者がほぼ100%、公認会計士1次試験合格者が60%という結果もあるくらいです。あまりに実態とかけ離れた例だと思います。 2.また公認会計士試験については「ある意味その通り」と書かれておられます。これについては、「ある意味」ではなく「すべて」だと考えます。単に、簿記講師をするだけなら、別に資格など必要ありません。「簿記講師の○○です」と名乗った日から簿記講師になれるのです。しかし(知識の)レベルの高い簿記講師になるなら話は別です。もし簿記講師として「(知識の)レベルが高い」と言いたいのなら、公認会計士試験に合格してこれを「客観的に」証明するしかないのです。なぜならそれが「国家資格」だからです。確かに、CMCの受講生は横山様の知識のレベルを高いと仰られているのでしょう。私もyouyubeで横山様の講義を拝見致しました。ふつうに良かったと思います。ただそれは主観的なものです。もし他の予備校や求職者支援訓練校の講師よりも「知識のレベルが高い」と言いたいなら、医学なら医師試験、法律学なら司法試験に合格してその知識のレベルを客観的に証明するように簿記であれば公認会計士試験に合格することでしか客観的な方法がないんです。そのために毎年2万5千人以上が毎日十時間以上勉強して試験に挑んでいるんです。私もその一人です。その試験に合格しないで受講生のアンケート結果や知り合いの税理士、公認会計士や税理士が実務の勉強をしている話などを引き合いに出して、自分があたかも公認会計士と同等程度の知識があると受講生や周りの人間に思わせようとしているように感じます。 私は、大学一年生の四月に大手予備校「T」の簿記3級の講座を受講しました。講師の先生は、公認会計士として監査法人に勤務後、個人事務所にて独立して講師の仕事をしておられました。その時の先生の簿記3級の向こう側にある公認会計士試験や監査実務のお話は大変役立ちましたし、夢を与えてくれました。そのような経緯もあり、前回の回答では「もし、簿記2級が目標なら学校はどこでも同じ」「将来税理士試験や公認会計士試験受験を希望するなら、国家資格取得者の先生の方が良い」と投稿致しました。この考えに今も変わりはありません。 ただ、このような私のいわば「私見」を、他の回答者の方のコメントに乗る形で投稿しましたことは猛省致しております。コンプライアンスや情報リテラシー、SNSガイドラインなど言われている時代にCMCの求職者支援訓練事業への影響も考えずにこのような投稿をしたことはこの場を借りて謝罪致します。 また横山様の受験について、何も知らずに「記念受験」と書いたことも合わせてお詫び申し上げます。 (後日、ブログにて一生懸命勉強されていることを拝見致しました。) 本当に申し訳ございませんでした。 弥生カレッジCMCの今後の発展を心より祈っております。 今年受験に失敗したら就職活動をしようと思っている? 落ちこぼれ公認会計士試験受験生より

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる