教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

サラリーマンの苦悩。有給休暇とりたい時、上司にいう理由は?

サラリーマンの苦悩。有給休暇とりたい時、上司にいう理由は?

313閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    これは、正直な所、お勤め先の会社の規模によって 変わってくると思いますが、 私は、思いますが、旅行や彼女とのデート、 子供や奥さんとの家族サービス、過労で一日ゆっくり 休ませて欲しい、など目的があるならば、 その理由を変に嘘をついたり誤魔化さず、 はっきり言ったら良いと思いますよ。 休暇を申請して、上司も会社が、忙しい時期ならが それをずらしてくれるようお願いしてくると思うし、 大丈夫そうなら休暇を認めてくれると思います。 こういう内容の質問では、よく労働基準法で定める、 有給休暇は、労働者の権利なのだから、 理由なんて言う必要がない!なんて回答をよく見かけますが、 会社は、お役所ではないですからね(汗) 上司にとっては、休みを認めるのは仕方ないにしても その理由くらいは知っておきたいというのが 本音ですよ。 例えば、質問者さんがサービス業で担当している 仕事のクライアントから、緊急の要件があった場合は、 上司は、連絡せざるおえないですし、 自体が深刻なら緊急で出社をお願いする可能性も ゼロではないですからね。 知り合いの部下が、有給中に 部下が担当しているクライアントから 会社に緊急の要件があったそうなのですが、 何度、部下の携帯に連絡しても電話がつながらす、 クライアントが怒って、約2千万円の商談が キャンセルになり、さらに長い付き合いの お得意様だったのですが、取引も切られた なんて事例が有りますよ。 当然、会社からは、その部下の信頼は ゼロになりましたし、そんな社員を先々昇格の 推薦をする上司は誰もいません。 ですので、理由は、嘘や誤魔化しをせず ちゃんと伝えて、万が一の場合には、連絡が とれる状態にするなどの配慮をちゃんとするのが ベストだと思います。

  • とりたイーノ といいます。

    ID非表示さん

  • 有給の権利は自分の持っているお金と考えられたがわかりやすいです。 使うのにいちいち理由を他人に言う必要はありません。仕事人生の中で何百回も取りましたが理由を書いたことはありません。仕事人生後半はその届け書に理由欄もありませんでした。 「私事都合」や「私事のため」で良いのでは。私事とはなんですか?と突っ込まれたら、「聞かれると困ります、責任取れますか?」と返します。頭のいい上司は「時期変更権行使に必要だから、」と無知につけこんで返してきます。 「変更する理由はなんですか?取れるように努力するのが上司でしょう。」と返します。 とまあ、権利拡大は少々の努力は必要です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

サラリーマン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる