教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイト待遇でここまでするのでしょうか?

アルバイト待遇でここまでするのでしょうか?妻が、知人が社長を務める会社でパートとして勤務しています。業務内容は、パソコンのネットワーク環境の整備です。会社や工場などに出向き、ネットワーク配線の解除や接続を行い、写真などを添付して報告書をあげています。始めてしばらくは社長と二人で作業していましたが、最近は一人で作業を任せてもらうようになり、本人もモチベーション高めで励んでいます。 本題はここからですが、一人で作業するようになってから、報告書の提出方法が変更になりました。二人で作業していた時は、現場で作成して社長に渡していましたが、現在は現場から自宅に直帰して、自宅で作成した報告書を社長に送るようになりました。さらに、報告書のひな形も自宅で作成して現場へ持参することになりました。報告書は、スキャナーでデータ化し、社長にメールする形をとっています。ひな形は、写真などを入れるためカラーで作っています。そのため、私の私物のスキャナーとカラーレーザープリンタを使っています。どちらも10年近く前に購入した超旧式です。 社長が言うには、送られた報告書のスキャンが悪いため、新しいスキャナーを買ってくれないかということだそうです。また、プリンタの方も、ドライバー情報が急に印刷されるなどのトラブルがあり、だましだまし使っている状態のため、新しい機械が欲しいと妻から迫られています。(社長からは8000円ほどの複合機を勧められました)社長に補助金や貸与はないかと尋ねると、「お金に余裕がないから無理。いちゃもんつけるなら仕事回せない。」と回答されました。妻的には、機械が悪いから作業が進まないといいますが、私の目から見ると妻の飲み込みが悪いようにも映ります。ともかく、私としては釈然としないものがあります。私物を使っていながら、それが使えないからと新しい機械を購入させるのはどうかということです。私のはてなポイントは以下の通りです。 ①アルバイトの立場で、このようなサービス残業まがいの状況はおかしくないか? ②本来、仕事に必要な機械などの環境を整えるのは会社の責任ではないのか?(従業員に是正を求めるのは理解できます) ③仕事で必要とはいえ、自腹を切って機材を購入することはおかしくないか?(金額の大小は別です) 皆さんの意見をお願いします。

続きを読む

400閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    おかしいというのはその通りですが、現実問題として小さい会社の場合、パソコンに慣れた人材の確保は困難です。そのためアルバイトから入った奥さんも徐々に社長に信頼されて、いまの仕事はアルバイトというより業務委託になっています。仮に会社が機材を負担しても、奥さんに辞められると機材が宙に浮いて困るという事情もあります。 私も似た立場になったことはありますが、いくらか身銭を切ることはあります。しかし誰も真似できないので、社内では安定した立ち位置をキープできました。ものは考えようです。今後続ける気持ちがあるなら、時間給でなく固定給など、勤務条件・待遇を改善してもらって、はっきり業務委託という形式にしたほうがいいと思います。会社としては社内の事情に精通した人に継続してまかせたいのは確かです。

  • 質問の主旨とは大きく外れてしまうかもしれませんが、報告書はパソコン入力じゃないのですか? パソコン入力で、ファイルに保存できるものであれば、その文書に写真を張り付けて作成して、ファイルをメールに添付して送付すれば、そういう問題にはならないと思うのですが…。(解像度なんかにも影響されないし) または、そういう報告方式にしてもらうというわけにはいかないのでしょうか? その方がすべて丸く収まるように思います。 なんか非効率的なことをしていそうな気がしてならないです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ドライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる