教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

60代の失業保険について

60代の失業保険について失業保険について教えてください。 母の事ですが、週5日8時から17時までパートです。 今年の4月から16時から19時までのパート(週3日ぐらい) に変更することになりました。 今までは雇用保険に加入していましたが、変更時からは加入になるか わからないそうです。(週3日といえでも、不必要な日は仕事がないからか) この場合、3月まで務めてきた期間の雇用保険はどうなるのでしょうか? 4月から少しでも働いてしまうともらえないのですよね・・。 解雇ではないので、3ヵ月待ち失業保険をもらい、可能ならそれから16時から19時までの パートに切り替えた方が一番損はないのでしょうか? 母はもう少し働きたいそうですが、体力的には8時17時はきつくなり、 16時19時のパートに移りたいが、そのせいで今までかけてきた雇用保険が 無駄に(損に)なるのではないかと心配しています。 どなたか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

続きを読む

175閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    先に、失業保険は廃止され、雇用保険と名称が変わりました。雇用保険は失業給付だけを対象にしていません。 雇用保険には雇用継続のための給付もあります。 >解雇ではないので、3ヵ月待ち失業保険をもらい、可能ならそれから16時から19時までの パートに切り替えた方が一番損はないのでしょうか? これはできません。 再就職先が、失業前から決まっている場合は失業とは認められません。また、失業する前から、再就職を約束されている場合も同じです。 雇用保険は積立貯金のように、保険料を負担していれば、かならず支給を受けることができるという制度ではありません。 よって、法律に定める要件すべてに該当しない限り、給付を受けることはできません。 損をする、無駄になるという考え方が間違っています。 雇用保険は1週間20時間未満の労働条件では資格取得はできません。 体力的に時間を減らしたいのであれば、1週間20時間以上の労働時間にしてもらってください。 そのうえで、高齢者雇用継続給付金の受給対象になりえます。 賃金が7割未満になった際に、60歳になった月から65歳になった月の末日まで雇用されていれば、雇用保険からの給付があります。(非課税です) 雇用保険の資格喪失をしてしまうと、上記の継続給付も受給できません。。 失業給付をもらうことだけを重視せず、健康維持のためにもできる限り長く働ける状態を維持することも必要だと思います。 ご検討ください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる