教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今月3月15に付で退職となりますが未払い残業手当の申請について労働組合に相談し上司に繁忙期3が月分の未払い残業請求を行っ…

今月3月15に付で退職となりますが未払い残業手当の申請について労働組合に相談し上司に繁忙期3が月分の未払い残業請求を行ったのですが・・・長文で失礼します。平成25年5月下旬に現在の事業所に赴任しましたが、直属の上司より「ここでは残業手当は出さんからな」と高圧的に言われ、他の先輩たちも残業手当の申請はしておりません。その間勤務中ではパワハラや実際の暴力などいやな思いをし26年1月下旬に退職の旨を上司に話退職願を提出いたしました。2月20日から3月15日まで有給を消化しております。その間に繁忙期10月から1月中旬までの未払いの残業手当を申請いたしました。組合でもこの件に関して団交で問題にあげ、要求どおり行くかと思いきや、組合の書記長である男が3月上旬に私に電話をよこし「申請した残業代を半分にして話を進めろ」と高圧的に言ってきました。その際2年前に私が別の事業所で上司であった社員のタイムカード改ざんをしたことについて言及しました。タイムカード改ざんについてはその当時のパートと書記長・私だけで話はおさまっており会社には報告されておりません。当の書記長に「私の上司からの依頼ですか?」と言ったところ「僕個人の意見として言いました。」「あなたのやっていることはやりすぎです、虫がよすぎませんか、あなたは2年前にタイムカードの改ざんをしたのに辞めることが決まると自分の要求を通すことを」と言い放ち私はすぐには返答しかねるのでよく考えるといい電話を切りました。自分の父親にも相談しましたが、残業手当のことに関しては最終的に会社が判断することであって、自分から申請した残業手当を半分にしてもよいなどという必要はないといわれました。現在私は会社側の出方を待ち静観しておりますが、私の行動はやりすぎで間違っているものでしょうか?アドバイスをお願いします。

続きを読む

128閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    あなたにも問題があったことを団交で突っ込まれたんでしょうね。 組合の言うとおり、あなたも妥協を考えたほうがいいと思います。 「半分は無理なので4分の1カット」という提案はどうですか。 いっさい妥協せず自分の言い分を通すにはちょっと無理があります。

  • 会社や組合がそんな考えなら労働基準監督署に相談した方が貴方の為や今働いてる人の為になると思いますよ‼︎ 証拠があった方がいいので電話等録音をお勧めします

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる