教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仮処分の申請から訴訟へ、の計画で、弁護士費用は普通どれくらいですか?

仮処分の申請から訴訟へ、の計画で、弁護士費用は普通どれくらいですか?解雇無効を労働審判で争うつもりでしたが、弁護士に仮処分申請から 訴訟の流れの方がいいのではと勧められて契約したばかりですが、 費用面の説明がいまいち不十分な弁護士で、心配になってきました。。 最初の説明では”着手金10万5千円”と言っていたのが契約書には ”21万”と書いており、なぜか聞くと「ああ、それは示談の段階の 金額です」と言っていたし。。 最初成功報酬の”25%”と言っていたのも、「それとプラス消費税です」 と言って、結局実際は”26.25%”みたいだし。 ”成功報酬の最低額は21万とします”なんて補足はHPを見て 初めて知ったし。 全て、「HPに書いてあるとおりです」と言うばかりで、 弁護士の口から説明をしたがらないように見えます。 私がちゃんとHPをチェックせずに契約しに来たのがいけなかったのかと 思ってしまい、サインもしてしまいました。 「仮処分申請、着手金21万・成功報酬26.25%」は相場より 高かったりしますか? また、仮処分から訴訟に移行する場合、「10万5千円追加」と あったのですが、これも普通の金額でしょうか? 解雇からもうすぐ1月経つし、やっと弁護士が決まってホッとして いたのに疑心暗鬼になってきて不安です。 できればこれが相場であって欲しいのですが・・。 弁護士が仕事を受けるために、こういうふうに金額を錯覚させる ようなことをするのは多少大目にみても良いのでしょうか?

続きを読む

2,017閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    「市民のための弁護士報酬の目安」 36ページ以降 http://www.nichibenren.or.jp/library/ja/attorneys_fee/data/meyasu.pdf 委任契約解除はお早めに。

  • 先ず、貴方は何故解雇されたのですか?解雇理由により大幅に違います。又、あなたは労働組合には入っていなかったのですか?解雇事由が会社側の正当性が高い場合、何の為の弁護士ですか?解雇事由が正当ならば、会社側に対し一切の損害賠償請求は出来ません。弁護士がどうとか言う以前に、対会社での自分の地位(解雇になった経緯)を見直す必要があると思いますが?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる