教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今の会社に、派遣社員として1年働いています。 先日、他社からの派遣さんが同じ課に着任されました。 そして昨日、私の派…

今の会社に、派遣社員として1年働いています。 先日、他社からの派遣さんが同じ課に着任されました。 そして昨日、私の派遣元から… 「他社の新しい派遣さんが自由化業務契約の為、次の更新から自由化業務契約に変更させて下さい」 と連絡がきました。 新しく来た方は、私の業務とは全く関係がありません。 引き継ぐ仕事もありません。 着任することさえ知らされていませんでした。 ただ同じ課というだけです。 確かに自由化業務の「同一部署(事業所)」ではありますが、「同一業務」では無いと私は認識しております。 派遣元は「同じ課なので…」 「そういう法律ですので」と言うだけです。 自由化業務の定義の解釈は ◼︎同一部署 & 同一業務 なのだと思っていましてが ◼︎同一部署 or 同一業務 と言う事なのでしょうか? 自分なりに調べてみても何処にも出てこない為、納得できずにいます。 新しい方が着任する数日前に、次の契約更新を承諾したばかりなので不信感を抱いたのも正直な気持ちです。 仕事は楽しくなってきたところなので、続けたいと思っていますが… せめて納得してから返事をしようと思って質問させて頂きました。 すでに社員間では「自由化契約にするので、表向きは今の業務と大きく変えないこと。でもファイリングや雑務もお願いできるようになります」と説明されてるようです。 自由化業務の定義というのか、解釈を教え下さい。 なんでも屋扱いになってしまうのでしょうか? 派遣元の方、人事担当者、同じ経験をされた方など詳しい方からのご回答、アドバイスを頂けたらと思います。 *現在は政令第4条第1項第3号業務と契約書に記載あり。

続きを読む

867閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    派遣会社で働いている者です。 生活のかかってる大切な問題なのに急にそんなこと言われても困りますよね。 自由化業務で派遣社員を受け入れられるのは 同一部署で同業務の人が入社した日から最長3年です。 orではなく、&です。 詳しい業務内容が分かりませんので、現在のお仕事が自由化と3号業務どちらが正しいか 判断はつきませんが、おそらく自由化なんだと思います。 政令3号はOA機器操作なので、簡単にいうとパソコンなどのOA機器を知識をもって 操作するという仕事です。 政令業務と判断するには、契約職種に付随する業務が1割以下かつ、関係ない業務が 全く入らないという条件があります。 例えば資料作成がメインで、資料を作るための情報を得るための電話が1割以下ならOKですが、資料作成に全く関係のない電話をとるのはだめですし、来客応対もだめです。厳密にやればですが… ただ、最終的なジャッジをするのは行政の担当者なので、都道府県や担当者によって、厳しかったり そのくらいは仕方ないと判断されたりとばらつきがあるようです。 派遣法で細かく業務内容を一つ一つ規定しているわけではないので解釈次第ってわけです。 なので、パソコンメインで他の業務は一切発生しない仕事でないなら自由化で結ぶほうが間違ってない可能性が高いです。 そして同業務かどうかですが、全く違う仕事に見えてもほんの少しでも共通の仕事があれば同業務とみなされます。 同じ仕事が全く入らないというのもなかなかないと思うので、これも同業務となってしまうと思われます。 基本的に派遣は3年満期で、例外的に政令業務は満期なしになってますが、行政は例外ではなく基本に解釈しようとします。営業担当の説明は最悪だと思いますが他の人だったとしても同じ着地点になった可能性が高いです。 そしてなんでも屋になるのかとのことですが、庶務もお願いできることになるので、 (どこまでが庶務かという話もありますが、)納得されてない状況だとなんでも屋にされたと感じると思います。 ただ、現在の政権でおそらく派遣法は変わるのでほぼ全部の仕事が3年満期になると思われます。 派遣会社の正社員として派遣されるなら満期はありませんが、それは今のような派遣ではないですよね。 分かりづらいことが多く、不安かと思いますが、 少しでもお役にたてると幸いです。

  • 簡単に言えば、貴方は派遣先から見ればとても使い勝手が悪いのです。 仕事内容はエクセルのマクロやVBAを組んだり、アクセスで開発するような高度な内容は行っているのですか。単純な入力等は今は専門26種に認められないのです。 派遣だからと此れは遣らない。遣れないで有れば扱いにくいと思われて派遣先終了になる可能性も有ります。若しかしたら、次回の更新が無い可能性も有ります。 派遣元としては自由化業務にして貴方がその派遣先に残れるように打診してくれたのではないですか。 納得できないのなら他の仕事に就く事です。 私は前に居た派遣が頼むと嫌な顔をされたと色んな派遣先で言われました。 仕事を拒否して遣る事が無く、机で雑誌を読んでいた人も居した。 派遣先が認める仕事ぶりなら雑用専門の人を入れて貴方には他の業務をさせないようにしますが残念ながら其処迄の評価は与えられてないと思います。 社員がファイリングや雑用をさせれると言っているのです。本当はそういう仕事もして欲しかったが無理なので別の派遣会社を入れて様子を見て貴方の更新の可否を決めると思います。

    続きを読む
  • 主さんの派遣元がどこまで認識していたか分かりませんが、今度入られる派遣会社の言い分が正しいと派遣先は判断し、自由化業務に訂正したのでしょうね。 現在の派遣会社は、ごまかして期間制限の無い業務で契約を押し通したのでしょう。OA機器操作業務は、もっともグレーゾーンが多いので、大手派遣会社では事務作業が多少でも入る場合は自由化業務で派遣先に説明するように指導しているようです。 地域によって判断が違うことはありませんが、派遣会社によって厳密に守るかグレーでも通してしまうかだけの違いです。 今の派遣会社は、グレーを期間制限無しで押し通したのだから、主さんにキチンと説明する義務がありますね。対応が大変悪いと思いますよ。ハッキリ抗議し、どうなっているかを説明してもらいましょう。 期間制限の有無を勝手に変更することは、許されることではありません。 (補足) 単純な入力作業は自由化業務になりません。(伝票入力などの書面データを入力する作業) 付随業務が1割以下、単純な入力では無いという基準が今の主さんが対応している業務に当てはまってますか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる