教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

どうして看護師は、その道に進んだ 学生の頃から 人間関係がボロボロなんですか? 私の学校も、悲惨でした。 それはもう、…

どうして看護師は、その道に進んだ 学生の頃から 人間関係がボロボロなんですか? 私の学校も、悲惨でした。 それはもう、 性格が変わるくらい 異常なクラスでした。 社会人ですら こんなに人間関係が悪いのは初めてと 言っていました。 おかげで看護じゃない分野に いったとき 非常にギャップを感じます。 看護学校では そんなことしたら嫌われるよね、ということが 当たり前のように まかりとおりますので… なので他の分野に進んだとき 自分の性格の悪さにびっくりしてしまうのですが...

続きを読む

1,499閲覧

3人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    変にプライドが高くなるのでしょうかね。 私も看護学生ですが、居ますよ。 性格悪いなって思う人もいます。 優しい人や、揉めたくない人が うんうん。と受け止めてるうちに もっとその子は、つけあがったりも してましたよ。 みんなが作る雰囲気ですから どうしようもないです。私の学年の リーダーシップをとれる子がそういう つけあがるタイプだったので気を使って 行動する子もいましたが、 逆に、何かあったら団結力で楽しく 引っ張ってくれる子もいましたから。 みんながみんな悪いとは言えません。 たしかに普通だったら無いことも 看護学生の人では、あたりまえに あることも事実です。 他の看護学校と一緒に会ったときに 睨まれたり。バカにされたり。 そういうのもあります。 プライドの高い集まりになって しまうのですよ。きっと。 職業も職業。 わりきって自分の意思もしっかり することが大切ですね

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる