教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険をもらう際の国民健康保険の手続きは、ハローワークに申請に行く前にするべき?

失業保険をもらう際の国民健康保険の手続きは、ハローワークに申請に行く前にするべき?退職に伴い、失業保険を受給するつもりです。 国民健康保険の加入が必須だと聞きましたが、ハローワークに行く際にはすでに国保の手続きを済ませてからでないと失業保険の手続きはできないのでしょうか。 その際に何か国保に切り替えたという証明書のようなものは必要ですか?

続きを読む

6,363閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    健康保険と雇用保険はまたく関係ないので、健康保険は市区町村役場や出張所、支所、任意継続なら会社の健保組合などで、雇用保険はハローワークです。前後はどっちが先でも構いません。任意継続にするか国保にするかは退職前でも保険料は大体わかりますから問い合わせてください。国保であると退職理由や世帯収入によっては保険料の減免を受けられることもありますから、聞いてみましょう。 年金には任意継続はないので一律に国保です。 社会保険の被扶養者になれるならそれが一番。給付額やその他の条件さえその組合の条件に合えば給付を受けても被扶養者になれる場合があります。今の給与がわかれば組合で大体判断付きますから、とりあえず被扶養者になれるかどうか退職前に聞いてみてもいいですし、とりあえず申請してみちゃってもいいです。 国保の切り替えの書類は市区町村によっても異なったりします。離職票か健康保険の資格喪失証明書があれば大体できますし、何もなくても今の保険証の記号と番号、退職したことがわかりさえすれば手続きしてくれるところもあったりします。

    1人が参考になると回答しました

  • 国民健康保険と連動してないし、任意継続の健康保険もありますので、 失業給付の手続きは支障はありません。 ただ、国保の手続きに行ったときにいつ会社を辞めたか証明する書類を 出せといわれます。そんなものは普通の会社では発行しませんので、 後から本人や市役所の職員が退職証明書などを辞めた会社から 取り寄せてるみたいです。

    続きを読む
  • 退職日に健康保険証を返したでしょ。 何かあったとき病院に行けないじゃん。 失業保険の為なんかじゃなくて (失業保険と国民健康保険は違います、関係ありません) さっさと手続きしましょう。役所へ行くだけで出来ます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる