教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣社員7ヶ月目です。ようやく仕事にもなれた頃なのですが、数日前、会社の体制が代わることとなり、今、私が担当している仕事…

派遣社員7ヶ月目です。ようやく仕事にもなれた頃なのですが、数日前、会社の体制が代わることとなり、今、私が担当している仕事が他の部署(他県)で行うと朝礼で発表がありました。それにあたっては、派遣社員を解雇するとか、そういった話はまだありませんし、体制が変わる時期もはっきりしているわけでもありません。この7ヶ月間は契約を3回更新して次の契約が3月17日までです。そこで、今担当している仕事がなくなるのであれば派遣ぎりかなという不安もあり次の更新はお断りして、契約終了も考えています。そういった理由で終了を自ら申し出た場合、特定受給資格者で失業給付は受けられるのでしょうか?雇用保険加入期間は6カ月以上になります。いつ契約終了を言われるのか不安なまま仕事はしたくありませんし、せめて特定理由受給資格者として、失業給付を受けたいと思います。この制度も今のところ3月末までの制度なので、ベストなタイミングで引き際を考えています。今、派遣先の人員は足りてません。2月に派遣社員を補充すると言う話がありましたが、体制が代わることで、仕事量も減るので、それもないようです。派遣元の営業の方に相談したら、体制が変わるという話は知っていました。体制が代わって、一部業務が他の部署に移すことを発表して派遣社員の不安を煽っておいて、その後の派遣社員の契約などどうするのかといった説明がないのも、いかがなことかと思います。

補足

派遣先の人員は現在不足していますが補充もしないようです。体制が変わる時期は来月からなのか1年後からなのか聞かされてませんし、今のところ契約終了を言われたわけではありません。いざという時のために知りたいと思って質問しています。特定理由受給資格者についても現状知っておいて損はないと思っているだけです。

続きを読む

592閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    先ほどはBAありがとうございます。 質問とは直接関係のない話で申し訳ないのですが… >いつ契約終了を言われるのか不安なまま仕事はしたくありませんし お気持ちはよく解ります。 ですが、これが有期雇用というものです。 派遣に限らず有期雇用の人達は常にこの恐怖に怯え、それを乗り切るために結果を出し続けています。 この恐怖に耐えられないならば無期雇用(正社員など)を探すしかありません。 そして、無期雇用の場合のほとんどが転勤や業務転換ありの契約になると思いますよ。 会社も社会情勢や売り上げなどの変化で仕組みを変えなければならないことは多々あります。 それでも雇用を維持する、となれば転勤や業務転換に対応して頂かなければなりません。 いきなりの辞令発行から10日程度で転勤、というのもよく聞く話です。 派遣で有期雇用の質問者様は特定受給資格者や特定理由離職者の可能性が残されていますが、転勤や業務転換ありの雇用契約でそれを断ればよほどのことでない限り(特定理由離職者の範囲を参照下さい)自己都合退職になってしまいます。 不安に思うことは当然ですしそれが悪いとは思いません。 不安に思えるからこそ、それを回避しようと動くことができるのです。 動きましょう…

  • 派遣の考え方として、仕事は派遣です。 派遣会社が行けといったら、行かなくちゃならん。仕事内容がどうとか通勤がどうとか関係ないよ。 その上で通勤に往復四時間以上かかるならば、特定になり得るがはなっからことわったら自己都合。 あくまで、派遣会社雇用であり、派遣会社がどうでるか? 派遣法改正で他の事柄で特定になることなけりゃ、無理だね。

    続きを読む
  • あの~同じような質問を何度の何ども書き込むなら各々の質問をクローズしてからにしたら?ただ回答者に何のレスも無く質問ばかり増やして失礼だと思いますけど。 体制変更後の説明がないなら説明があってから心配したら? >そういった理由で終了を自ら申し出た場合、特定受給資格者で失業給付は受けられるのでしょうか? >雇用保険加入期間は6カ月以上になります。 前の質問の回答にも書いたけど、私は更新を依頼されて自分からお断りしてますが期間満了日までに紹介されず、または正当な理由(通勤不可、時給等条件面)でお断りしても7日の待機で即失業手当を受給されてますが。 ------------------------------------------------------------------------ 23(2C) 事業主の事情による、有期契約の契約終了又は雇止め(3年未満) ------------------------------------------------------------------------ 自分から更新依頼を断っている、あなたの言うところの終了を自ら申し出た?ですか、これで即支給されてますけど?

    続きを読む
  • 〈補足〉 派遣先の人員は不足していると言ってもそれは貴方には関係ない話しです。 貴方は派遣社員であってその企業に所属する社員でないのですからね。 体制が変わる事も貴方には関係ない事です。 4月から新入社員が入れば貴方は不要になります。先々の事を期待しているようですが辞めたらどうですか。要らないとなれば派遣はあっさり終了する物です。 契約の更新の有無は1か月前通知です。数日有りますよね。 イザと言う時と言ってますが派遣は終了が約束された働き方なんです。 更新の確証なんて何処にもないので期待せずに先の事はご自身で考える事です。 他県で行うと言う事は、仕事が無くなるので契約満了で終了でしょう。 何故、断ると言う話しが出てくるのですか。 派遣切りではなく更新が無いだけです。 不安も有り次の更新もお断りしてや不安を煽ってと言っていますが社員で無い以上は今の仕事が無くなったら次の契約は無いと何故考えないのでしょうか。 派遣なんです。それを自覚してご自身の置かれた立場を考える事です。 働く積りが無いから特定理由離職者に拘っているのでしょう。 それなら後数日で更新の有無の話しが有るのでそれを待てばよいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる