教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

労働基準法について

労働基準法について飲食店で働いている大学生です。 働いているところは労働基準法に基づいて ・6時間を超える連続労働をさせない ・労働時間が6時間を過ぎたら休憩を入れる ・一日の労働時間は8時間を越えない ・一週間労働時間は40時間以内 を守っていました。 でも、この前シフトをみたら1日で8時間半 になっていて、まぁ30分なんてどうってことないですが、 この前、忙しくて休憩に入れなくて後もう少しで 6時間を超えてしまいそうなとき、 「早く休憩に入って‼︎」 っとすごい勢いで言われ ここは労働基準法をきちんとまもるんだなぁーと 感心していたのでちょっと今回のはショックです。 でもこんなに守ってたので自分の中で 9時間になったら完全にアウトだけど 30分くらいは基準内なのかなーと思いました… 実際のところ基準法には8時間だけど、 30分くらいは大丈夫なのでしょうか? ちょっと混乱したので質問しました。

続きを読む

193閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    36協定というものを締結していれば、一日8時間や一週40時間を超えても構いません。 もちろん、8時間や40時間を超える部分に対する時間外割増原則25%は必要ですが。 あ、従業員10人未満の職場で飲食業などの特例事業だと、一週の法定労働時間は44時間だ。

  • 残業代が出れば問題は無いのでしょうが、 労働時間をやぶり働いた結果、病気になったりしたら損害を受け、信頼をなくすのは会社側なので。 そこらへんは従業員の方も理解して守るようにしたほうがいいのかと。

    続きを読む
  • 8時間を超える分に関して「残業代」が出れば法規上何の 問題もありませんよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シフト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#シフトで働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる