教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

給与不足分の入金を求められ困惑してます。 会社には11月からフルタイムパートとして雇われ12月に家族が具合悪く…

給与不足分の入金を求められ困惑してます。 会社には11月からフルタイムパートとして雇われ12月に家族が具合悪くなり入院したりと欠勤が続き会社に迷惑かけるので12月頭に辞めさせてほしい意思を伝えました。 その時はもしかしたら戻れる可能性があるかもしれないから会社の事は気にしないで又連絡下さいと言われ、やはり状況が変わらないし中旬頃会社の上司に連絡して辞めたい意思を伝え退職の手続きだけ会社にくるように言われ行って手続き済ませました。 電話でも上司からは欠勤出来る日数ギリギリだから、ひとまず退職の方が良いですねと言われてて基本給が134000円ですが12月は結局給与もらえてませんが出勤してないし仕方ないと思ってました。 しかし会社から簡易書留が届き手紙と給与明細が入っており1月分の給与に対する課税対象額の24570円を1月末までに入金してくれという内容が届きました。 12月分どころか1月分だって給与もらってないのに払えません。 12月の締め日前に退社手続きしてます。 退社して給与もらってないのに入金求められたのが初めてなので困ってます。 これは会社の正当な請求で払うべきものですか? 給与明細には基本給と基本給に対する課税対象額と支払額総合計が-24570円と載ってるだけです。 教えて頂けますでしょうか? 宜しくお願い致します。

補足

ありがとうございます。 きっと社会保険料かもですね… 正確には12/13付けで退職してます。 保険証返却も何も欠勤してたので まだ受け取ってもいなかったです。 ただ申請した時点から発生するんで しょうけど… 一度も手にしてない保険料とか仕方ないと分かっていても腑に落ちないですね(´-ω-`)しかも2ヶ月分?! 入院でお金もかかり給与支給ない中で 正直厳しい… 金額など不明確な部分を明日会社に 確認してみます。

続きを読む

588閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    『課税対象額』とは何でしょうか? パートですが、フルタイムとのことなので 社会保険などのことですか? 12月には退職しているが、 1月分の『課税対象額(?)』の請求をされている。 もし課税対象額の内容が、社会保険などであれば、 その会社は社会保険を1ヶ月遅れで社員の給与から徴収されていると考えれば 請求されていて妥当であると考えられます。 通勤交通費など、 あらかじめ数ヶ月分の通勤手当を支給されているなら、 支給された額から在職していた日数を引いて、 差し引き分の通勤手当を返して、というのならそれも妥当です。 『課税対象額』の詳細を会社に確認されたほうがいいと思います。 私は、会社が6ヶ月ごとに6ヶ月分の通勤手当を給与と一緒に一括で振り込まれてくるので 退職する際は、定期を解約して 戻ってきたお金を会社に返しました。 私の会社は、社会保険の徴収が1ヶ月遅れだったので、 退職の翌月に徴収されました。 残業代も1ヶ月遅れなので、 最終の給与(退職月の翌月)は前月の残業代から社会保険が引かれた額が振り込まれていました。 訳が分からない額を支払うのは不安なので、 会社に何の金額なのか確認してみてください。

    1人が参考になると回答しました

  • 正確にはいつ退職となったのですか? その退職日が問題です。 12月31日付けで退職したのであれば、社会保険料の ¥18.840 は、12月分と、1月分の2か月分を支払わなければなりません。 社会保険は、辞めましたからと、日割り計算してくれないし、月末退社は、翌日喪失ですから、1月1日が喪失日となりますので、2か月分を、納付しなければなりません。また、健康保険証を返却してなきゃ、来月も、退職手続は保留されますから収入が無くても、会社は退職手続をできませんから、ずっと休職中の扱いになってると思います。 ¥24.570 は、わかりません。¥134.000 の社会保険料は、¥18.840 前後の金額です。 問い合わせと、退職手続が完了してるか確認です。

    続きを読む
  • フルタイムパートなら健康保険・厚生年金保険に加入のはず。 所得税と雇用保険料はその月の実際の支給額から計算されますが、健康保険料・厚生年金保険料は実際の支給額に関係なく所定の額が掛かります。 健康保険料・厚生年金保険料は翌月支給の給与から徴収されるのが一般的ですので、本来なら12月支給の給与から引かれるはずだった11月分の保険料が、12月支給の給与額が0(あるいはマイナス)だったために引けなかったので請求された、ということでは? 入社日や休み始めた日、退職日、給与の締め日・支給日、明細の各項目の額など、具体的な説明に不足があるので、それ以上は判断できません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる