教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣社員契約内容について(長文です) 派遣元から送られてきた派遣労働者雇入通知書兼就業条件明示書の内容にどうしても…

派遣社員契約内容について(長文です) 派遣元から送られてきた派遣労働者雇入通知書兼就業条件明示書の内容にどうしても納得がいきません。派遣元S社より1/20から派遣先で就業開始しました。 元々、長期派遣を希望しており、今の派遣先の条件が「長期(延長の可能性あり)」ということでエントリーしました。派遣先との顔合わせ前、派遣元S社の担当営業と話をした際「先方は長く勤められる方を望んでおり、今の段階では何とも言えないがゆくゆくは直接雇用も考えている。こちらとしても確実に長期可能な方を紹介したい」と言われ、「はい!!大丈夫です!!」とお答えし、無事就業という形になりました。 ですが、送付されてきた明示書の内容にかなりの不信感があります。 ①雇用期間 1/20~2/28 ②厚生年金・健康保険 無(契約期間2カ月超の要件を満たさないため) 雇用保険 無 (書類準備中、資格要件を満たした日の属する月の翌月10日迄に届出予定) となっていた上、明示書に「雇用契約更新の有無」という項目が存在しません・・・。 今まで、他の派遣会社さんより長期派遣として就業してきましたが、全ての派遣会社さんで、初回雇用期間は3カ月、厚生年金・健康保険・雇用保険は即日加入、雇用更新の有無は有でした。 今回のようなケースは初めてです。 派遣先との顔合わせ&採用連絡が1/10(金)、明示書が自宅に届いたのが1/17(金)→納得いかず担当にTELしましたが19時過ぎの連絡&週末で折電なし。1/20(月)就業当日朝、納得いかないまま派遣先で合流した時に、 ①長期ですよね?なぜ2/28までで期間切れてる??? ②2か月以上就業がわかってるなら、厚生年金・健康保険は即加入では??? そして契約期間更新の有無の記載がないってどういう意味??? と、聞きましたが、 S社担当いわく「最初は2月末までの1か月と10日間。後は更新になります。」との事。更に契約期間更新の有無については触れないまま始業時間を迎えてしまって中断。 派遣社員は派遣先の都合により左右される事は仕方ないと割り切っています。 でも、今回のような場合は派遣先ではなく派遣元の厚生年金・健康保険等負担したくがない為の勝手な都合では??と思えて仕方がありません。 それともゆくゆくは直接雇用を考えてらっしゃる派遣先だと、通常の長期派遣の雇用の流れとはまた別なのでしょうか? どうにも腑に落ちません。 教えて下さい。

続きを読む

702閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ①について 見極めのためでしょう。 試用期間として解雇予告手当なしに即日解雇できるのは当初2週間だけ(労基法21条の4号)なので、何かあった場合は同じく21条の2号「2ヶ月以内の期間を定めて使用される者」を使うつもりですね。 やり方がせこいと言えばそれまでですが、この派遣元とは初めてですね? 派遣元としては実績のない質問者様を完全に信用するわけにはいかないのでしょう。 あとは②との絡みもあります。 ②について 私もその認識です。 年金事務所の適用調査が入れば必ず突っ込まれるところだと思います。 が、誰でも知っているような大手も含めて、当初契約を2ヶ月未満に抑えて初回契約は社保適用しない派遣元は非常に多く存在します。 社会保険料会社負担分は給与の15%程度にまで達するため、どの派遣会社でも適用させたくないというのが本音でしょう。 調査が入って遡及適用されたら元も子もないのですが。 「ゆくゆくは直接雇用」というのは質問者様をつなぎとめるためのリップサービスと考えてください。 派遣先が最初から直接雇用を考えているならば紹介予定派遣になるはずです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる