教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

キャリアアップを目指すか地方公務員に転職するか ※長文です 28歳・男・独身。上位私大文系卒業後、民間の中小ソフ…

キャリアアップを目指すか地方公務員に転職するか ※長文です 28歳・男・独身。上位私大文系卒業後、民間の中小ソフトウェア開発会社でSEとして働いています。昨年公務員への転職を決意し、某中核市の一般行政職の採用試験に合格しました。 しかし、いざ転職するとなると躊躇してしまう自分がいます。贅沢な悩みなのですが。。 以下に私の現状を記載いたします。 客観的に見てどう感じるか、また、みなさんだったらどのような決断をするか、ご意見をいただきたいです。 【現在の仕事】 1~3年目:開発、テストがメインでした。(SEというよりPG) 4年目~現在:顧客との打ち合わせにも参加するようになり、要件定義、仕様策定、設計がメインです。 仕事での評価は比較的高く、順調に昇進させていただいています。 残業時間:月平均30時間(残業代は100%支給) 年収:400万円強 資格:基本情報技術者 【転職の理由】 1. 会社の業績不振 入社以来徐々に業績が落ちています。 事業所閉鎖やボーナスカット(昨年は4割カットでした)で何とか黒字を保っていますが、抜本的な業績回復は見込めていない状態です。 2. 学生時代に公務員志望だった もともと安定志向なので、学生時代は公務員をまず先に考えました。 就職活動を行っていく中で、民間企業にも興味が出たため、今の会社に入社することにしました。 しかし、その後も頭の片隅のどこかに公務員というのがあったと思います。 3. 環境を変えたかった プライベートである出来事があり、仕事も住む場所も全て変えたくなり、とにかく何か行動に起こそうと思いました。 現在の仕事は ・有給休暇も取得しやすい ・周りの人にも恵まれている ・仕事は楽しく、残業しても全く苦にならない ため、業績不振以外に不満はありません。 一方、公務員の仕事について調べると ・人間関係が閉鎖的 ・給与は少ないが、世間では叩かれる ・努力が評価されない ・予算削減によりサービス残業が多い(休日出勤も含め) など、「安定」以外ネガティブな情報ばかりが目についてしまいます。 安定志向な性格だと思いますが、自分の能力が評価されることに喜びも感じます。 しかし、今まで市場価値を上げるようなスキルアップを怠ってきた自分に、公務員以上の仕事をこれから得ることができるのかという不安もあります。 年齢、キャリア、年収、結婚、倒産・・・いろいろ考えすぎてパンクしそうです。 周りの友人に相談するとみな公務員を勧めてきます。 私自身、結局公務員を選択しそうですが、冷静な判断ができているのか分かりません。 まとまりのない文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

続きを読む

1,440閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    社会人としてあと30-35年あるわけですよね^^) 公務員だけが終身雇用+年金充実みたいなことが30年以上、続くとは考えにくいと思います。 徐々に公務員も人減らしなどを迫られるのかと思います。 実際、給与カットは多くの自治体で行われています。 公務員か民間人かは、単に処遇や賃金だけで決めるとつらいのではないでしょうか。 多くの場合、公務員は、 ○専門性を磨きやすい職場ではない ○多くの場合にはいろいろな分野の仕事を経験させゼネラリストになる ○突出した成果をあげて認めてもらう的ではないことが多い ○長期間、働く人が多い人間関係 ○成果よりはバランスとかリスク回避とかを指向しがち という感じはあると思います。 これと同じことを民間でやり続けることは難しいですよね。 民間の良さは ○自由度の高さ ○会社の結果のバラつきの大きさ ○方向性・目指すものがシンプル といったことだと思います。 自由度の高さを生かそうとするには適していると。 日本は社会主義ではないので、公務員だけを増やし公務員に頼りきった社会にすることはできません。 もちろん公益性を重視し、地域を考える公務員の大切さはこの後も続きます。 他方で、あえて言うと、突破口を切り開き新しい社会を作るためには民間の頑張りも大切なわけです。 企業は、淡々と与えられた仕事をこなすだけの人材を求めているわけではありません。 それだとなかなか会社の中核になることはできない場合が多いと思います。 結局、ご自分の価値観と比べながら選択をするということだと思います。

  • 上位私大文系卒業後中小のソフトウェア開発会社でエンジニアになった? ウソつくな。※もろブラックじゃん。 文系がそんなとこに行くわけないだろう。 現役で公務員試験は受けなかったのか。受けて落ちたのか。 質問の設定をやり直して再投稿せよ。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 28歳で年収400万円強、仕事にやりがいを職場の人間関係にも恵まれ残業も苦にならない、有給も取得しやすく昇進も順調。 それだけ恵まれている環境なら業績不振というだけの理由で、なぜ公務員になりたいのか分かりません。 ボーナスなしで明日の給料さえ危ういというような会社ならともかく、 今後業績が上がれば公務員以上の所得を得られるという事は考えられませんか? 環境は自分の気持ちひとつでもかえられると思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる