教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

17時から17時30分までは働いても一銭ももらえません。17時半から残業手当がつくのですが17時59分に帰っても一銭もあ…

17時から17時30分までは働いても一銭ももらえません。17時半から残業手当がつくのですが17時59分に帰っても一銭もあたりません。(定時は8時~17時です)座り作業で17時済んでも休憩もなしなんですが、正直しんどいです。これってましな方なのでしょうか?それともおかしいのでしょうか? 動かないしずっとうつむきながらの手元の作業でストレスも溜まります。 18時過ぎまでしても30分の残業代5,6百円位でシップ代にもなりません。 ちなみにボーナスも出ないので、こんなサービス残が続くと転職を考えてしまいます。 回答よろしくお願いします。

補足

今4年目になりますが給料も上がりません。 きついのが休憩なしで、21時過ぎまでやった事はありますが倒れそうになります。(定年過ぎの方は23、24時までしてるのが信じられないです)年に数える位ですが、ドリンク飲んで体を少しほぐし目薬さす位しかしません。 ほとんど身内でしてる零細企業なので事を荒立てたくないのもあります。

続きを読む

2,760閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    おかしいです。完全にブラック企業です。まず残業代も出ない又は残業代は8時間を超える労働時間の場合基本時給プラス25%以上の割増賃金を出さないと労働基準法違反で半年以下の懲役刑又は30万円以下の罰金刑に処せられます。 改善するには労働組合をつくるしかないです。労働組合がなければ会社の一方的な労働条件になってしまい従業員が会社に話あいの申し入れをして会社が拒否しても法的におとがめはありません。参考にこちらをご覧ください。http://www.youtube.com/watch?v=0INdM19hdGU&sns=emしかし労働組合をつくると状況は一変します。労働組合をつくると会社と対等に話あいができる権利、団体交渉権(憲法28条労働3権)が得られ団体交渉は正当な理由なく拒否できません。拒否したら禁固刑を含む厳しい罰則があります。参考にこちらもご覧ください。http://www.youtube.com/watch?v=wM1yvU6pe_A&sns=em最近は労働組合をつくるきっかけとして個人加盟労働組合もあります。例えばサービス残業を改善した一例です。http://www.youtube.com/watch?v=BZXUGGayH3g&sns=em労働組合をつくることにより会社から妨害行為や団体交渉がこじれたりしても労働委員会という機関に不当労働行為の救済申し立てができます。http://www.youtube.com/watch?v=KyyZrYLYuvk&sns=em詳しくは労働相談ホットライン0120378060に平日10時~17時に相談してみてください。 最後に名ばかり店長裁判やhttp://www.youtube.com/watch?v=XZnqUG_wRvY&sns=emすき家サービス残業問題の動画をご覧ください。http://www.youtube.com/watch?v=e8RsAVviZms&sns=em

  • その程度ならまだいいよ。おれなんか⒓月は90時間サビ残だよ。 上に、利口ぶってるのがいるけど、労組を作るってそんな簡単なことかよ。裁判・・・馬鹿か・・・。この程度で裁判起こすほどのことも無し、退社すればいいじゃないですか。私も、前の会社で裁判に立ち会ったことあるけど、あれは原告も被告も大変だよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 私の前職も、そういう就業規則でした。 17:15の定時後、15分間=17:30まで 「休憩時間」として残業代がつかない。あと20:00~20:15も休憩時間として残業代がつかない。 工場勤務者にあわせて、事務もそういう就業規則でした。違法にならないよう短い休憩時間をはさんでいました。 続けて仕事する人もいるし、休憩する人もいる。 だから、みんなその残業代がつかない15分にトイレ行ったり、コップ洗い、夜食を食べてました。 就業規則に従いながら時間を有効活用できると良いのですが。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる