教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

年収350万程ですが乗馬を3年程続け、4級ライセンスを取得しましたが最近ゴールがどこにあるか解らなくなりました。 …

年収350万程ですが乗馬を3年程続け、4級ライセンスを取得しましたが最近ゴールがどこにあるか解らなくなりました。 変な質問すみません。。 僕は3年前にたまたま某乗馬クラブ大手◯◯◯ンのチラシを駅で取ったことをきっかけに年収も少ないのに乗馬を始め、いつの間にか3年が経過しました。 平均毎週末に1鞍。年間40鞍ぐらしか乗っていません。3年やっても今だに130鞍程度です。 一応4級を取得することは出来ました。たまに自分のクラブ以外でもビジターで乗ったり、外乗なども楽しめるようになり、お金が無いなりに乗馬を楽しめるようになれてそれなりに満足はしています。 …いや、嘘です。本当は満足できないんです。 なんとなく始めた乗馬。 いつの間にか3年も経って段々乗れるようになってきて本当はもっともっとたくさん乗って上手くなりたいんです。 しかし、ここから先はレベルが上がれば上がるほど、鞍を買ったり、自馬を持ったりきっと年収350万の会社員の趣味じゃすまない莫大なお金がかかるでしょう。 僕は今一人暮らしの独身です。 彼女もいません。 だから今は年収が低くてもなんとか乗馬にお金を使えるけど これから先、いつかは彼女見つけて結婚だってやっぱりしたいです。 でも馬が。乗馬が好きになってしまいました。乗馬を一生捨てたくありません。 『俺の身の丈に合った乗馬のゴールは一体どこなんだろう』 最近馬に乗りながらいつもそんなことばかり考えてしまいます。

続きを読む

12,513閲覧

4人がこの質問に共感しました

回答(7件)

  • ベストアンサー

    お気持ちよくわかります。 私は乗馬ではなくて車のレースをやってまして、社会人になって車を買ってから車好きになり、モータースポーツのライセンスを取ってレースに出るようになりました。 サーキットで走る頻度は、ちょうど質問者様が馬に乗るのと同じか、それより少ないくらいです。 市販の乗用車を改造した車でやるレースで年間150万~200万くらいかかるんですが、それより上のクラスの、レース専用の車でやろうとすると少なくても年間300万、クラスによっては1000万くらいかかります。 さすがにそこまでは出せないので、今後、どうレースと関わって行こうかな、というのをいつも考えています。 車も馬も、それ自体が直接仕事にとってプラスになることはありません。 せいぜい、今週もサーキットに行きたい、馬に乗りたい、だから仕事も前向きに頑張れる、というモチベーションになるくらいです。 私は、社会人の趣味って、結局は仕事の糧になるかどうか、だと思っています。 金でモチベーションを買う、みたいな。 だから、使う金に対して、モチベーションが上がって仕事のパフォーマンスが上がるという効果が低くなってきたら、それは金を使いすぎなのかな、と思います。 もちろん、モチベーションはいくらが適当なのかというのは一概に言えないわけですが(笑) レースなんか、ほんと上を見たらキリがないですからね。 アマチュアでも毎年、年間1000万円出して楽しんでいる人もたくさんいます。 私も本当は目標を高く持って、それを目指してやりたいんですけどね。 金が続かないです。 そういう意味では、私の場合、身の丈にあったゴールに到達してしまったわけです。 で、スパッと車をやめて次は自家用飛行機のライセンスでも取ろうかとか考えていたんですが、それも、たぶん車と同じことになるなーと思って、今はあまりやりたいと思っていません。 とりあえず今は、細く長く車を続けることで、いつか何か大きなチャンスがあったときにすぐに動けるように、技量維持を目標にしようと思っています。 経済的にやれる範囲で、妻には「サーキットに行かないと仕事がうまくいかない」と言い訳をして、私は今週末もサーキットに行きます(笑) あまり上を目指さず、今は細く長く続ける、ということをゴールと考えても良いのではないでしょうか?

    9人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 乗馬を一生捨てたくない? 自信でゴールを持ってるじゃないですか! 今のクラブに不満があるなら、クラブを移ってでもこれからずっと週に一回は乗馬を続けられたらどうですか? 馬がいとおしいなら馬から離れないことがあなたにとって一番の幸せだと思います。

    続きを読む

    5人が参考になると回答しました

  • なんだか解る気がします。 私は馬を扱うことを仕事にする、 という目標っていうかゴールがあったので まぁ自分に納得しています。 今は馬を降りて副業ではありますが、 俯瞰して馬を見ています。 さて、乗馬が好きですか。 困りました。 おそらく辞められないでしょうね。 家族ができても乗りたくなるでしょう。 私は最近思うんですが、 もし息子が馬に乗りたいと言いだしたら 教えてあげられるかなぁって考えます。 何をするかは子の自由ですが。 何がゴールかボヤけましたが、 家族がいて幸せです。 牧場や厩舎に勤めていると結婚してない人は多いです。 しかし、それが不幸せかというと そうではありません。 あの世界は底抜けに楽しいです。 価値観って色々だなぁと、ホントに思います。 もしかすると私も厩舎暮らしでハマって そのままだったかも知れませんが。 ゴールはけっこうブレるもんですが おそらく馬は辞められないでしょう。 貴方次第ですね。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • すでに皆さんが回答されている事と重なる部分もありますが、回答させていただきます。 私は実家が乗馬クラブで馬歴は20年近くになります。 検定試験、競技会や外乗、と楽しみ方は人それぞれですが、技術の向上が目標であればやはり皆さんがおっしゃっているように所属乗馬クラブを検討し直すことをお勧めします。初めて2,3年はどこの乗馬クラブでも大差はないと思いますが、ここからはクラブを選ぶべきです。 確かに乗馬はお金のかかる趣味ですが、自分にあった乗馬クラブであれば、週1でも充分上達を実感できるでしょう。また鞍については、本来乗り手より馬に合わせるべきであり、自馬を持つ前に鞍を購入する必要は全くありません。 ク○○ンさんが悪いというわけではありませんが、規模が大きくなれば必然的に細かな対応は難しくなります。経済的な面やそれぞれの目的、目標を考慮して対応してくださる乗馬クラブも探せばあると思います。まずはビジターでいろいろなクラブを回り、気に入った所があればそちらに行かれてはいかがでしょうか。 乗馬は本当に一生できますから、焦らずに楽しみながら続けて行ってください!

    続きを読む

    5人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる