教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業手当の金額について。 4年正社員勤務の後、フルタイムのアルバイトをしています。 アルバイトは半年の予定です。 …

失業手当の金額について。 4年正社員勤務の後、フルタイムのアルバイトをしています。 アルバイトは半年の予定です。 アルバイトですがフルタイムなので社会保険に加入しています。 アルバイト終了後、失業手当を申請予定なのですが、失業手当は直近半年の給与に基づいて支給とありました。 この場合、正社員時代の離職票のみ提出、アルバイトの離職票は提出しないとなると、違法になりますか? 当然、正社員の頃の方が給与が断然多かったので気になっています。 失業手当は離職後一年間有効だったと思うので、有効期間内なら大丈夫ですか? もし、2社分とも離職票を提出しなけばいけないなら、当然今の収入が基になりますよね。 フルタイムではない、社会保険対象外のアルバイトなら前職の給与を基にした失業手当を受け取れたのでしょうか……。

続きを読む

547閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    smileysodasuiさん 4年間の正社員時代の給料を基礎とした雇用保険を受け取りたかったのならアルバイトは雇用保険未加入のものにしなければなりませんでしたね。 雇用保険に加入してしまうと直近であるそのアルバイトの退職理由と過去6ヶ月の給料が対象となります。 そのアルバイトが自己都合退職なら12ヶ月の雇用保険被保管者期間が必要になりますから前職の期間と通算するために2社の離職票が必要になります。 質問内容からすればアルバイトの6ヶ月の賃金が雇用保険の基本手当の計算基礎になりますから正社員時代の給料より低いのなら当然受給金額も低くなります。 まあ、物は考えようで、フルタイムで多くの収入があったのですから仕方がないとすべきかどうかです。 因みに、 >正社員時代の離職票のみ提出、アルバイトの離職票は提出しないとなると、違法になりますか? こう書かれていますが、ハローワークではあなたの加入歴は全部わかっていますからすぐにわかりますよ。 (皆様にお願い) 投票になった回答を取り消しにする悪質な「投票操作」をうけており7日間そのままで「投票」になれば他の回答者さんの回答も全部取り消しにされてしまいます。閲覧後はどなたかにベストアンサーを決めるなどして放置したままにしないようにお願いします。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる