教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会保険/雇用保険/厚生年金に加入せず働いている方(扶養外で)はいらっしゃいますか?

社会保険/雇用保険/厚生年金に加入せず働いている方(扶養外で)はいらっしゃいますか?雇用保険については ○ 反復継続して就労するものであること(1年以上引き続き雇用されることが見込まれる人など) ○ 1週間の所定労働時間が20時間以上あるもの と書いてあるのですが。。。 どちらかでも満たしている場合は必ず加入しているものなのでしょうか?? 私は今まで5社でバイトしましたが、1度も加入したことがありません。 社会保険も厚生年金も加入した経験はありません。 5社の内2社は1年以上働きましたが、3ヶ月や6ヶ月の契約だったのを更新して頂きました。 また自給が千円を超えるような所では1日3~4時間程度しか働いたことがなく 週3~4日の勤務だったので、週の労働時間も20時間を超えたことがありません。 地元のうどん屋さん(支店は沢山あります。)でバイトしていた際は、残業代をお菓子で誤魔化されたこともあり 小売店などでも社会保険の説明を受けたこともなかったのですが。 友達にも有名な大手カフェやガソスタで1年以上働いていても 社会保険(雇用保険、厚生年金)に入っていない人は結構いるんですが 今回採用の決まった会社で色々と言われた為・・・採用を断ろうかどうしようか?凄く悩んでいます。。。 今回採用の決まった会社では2ヶ月研修でその後6ヶ月毎に契約の更新があると聞いていますので シフトは20時間以上なんですが、期間は現段階では未定です。 会社の都合で面接日当日の採用判断になったので、面接中に採用を言い渡されたんですが そういう状況だったので色々と探られたのかも知れませんが 疑われながら働いたり、職務経歴を調査されたりするのであれば面倒だと感じます。 また勤務時間などは履歴書に書いていないものだと思うので 長い勤務期間であっても社会保険などの加入対象にならない場合もあるのかと思っていましたし 「おかしい」と断言され詮索されるのもいかがなものかと思うのですが? また今の彼(今年結婚する予定なので仕事を辞めるつもりはないですが一応そういう予定がある旨を伝えました。) の現在の仕事や収入状況など色々聞かれたんですが、普通面接で聞きますか? カード系なので加入を勧められたりしないかと本当に恐いです。 ちなみにここ3年ほど働いていなかったんですが、その間に社会保険などの制度が 厳しくなったりしたのでしょうか?? この件で聞きたいことが多々あるもので、何度も質問になってしまいすみませんが ご回答頂けますと幸いです。

補足

ご返答頂いてから考えたのですが週3~4日働いていた際も一日3~4時間しか働いていなかったので 週の労働時間は20時間に満たず、最終的に1年以上働きましたが更新で1年になったという形だったので それで入っていなかったのはおかしいでしょうか?? なんだか勤務内容、勤務した会社(履歴書に書いた名前)のみで期待をされてしまったようなので 急な採用決定だったこともあり、変な期待と疑いをかけられるのは困ると思っています。

続きを読む

1,935閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    さて、何からお話ししましょうか・・・ ^^ 雇用保険については、「1年以上引き続き雇用されることが見込まれる」 「1週間の所定労働時間が20時間以上あるもの」の、 いずれも満たしている場合には加入させる義務が使用者側にあります。 ただし、質問者さんがこれまでに経験されてきた零細企業・個人商店等々が法の定めを熟知していなくても仕方なく、 そのために、全く加入歴ないアルバイト職ばかりのフリーターが極端に珍しい時代とは言えなくなっていると思えます。 で、そういう点を面接の場で突っ込まれて窮してしまうのは、質問者さんに面接への総合的な自信が備わっていないせいで、 臆せず堂々「そうですけど、何か?」という姿勢で応答を続けられれば、それならそれでと面接側の対処法も変わってきます。 >今の彼の現在の仕事や収入状況など色々聞かれたんですが、普通面接で聞きますか? >カード系なので加入を勧められたりしないかと本当に恐いです。 プライベートなことは個人情報保護の問題から聞かない建前にはなっていますが、この会社では、 カード加入者を一人でも多く増やすため、応募者の足元を見て聞いてきているような印象ですね。 したがって、その直感はおおむね正しいと思います。 >ここ3年ほど働いていなかったんですが、その間に社会保険などの制度が厳しくなったりしたのでしょうか?? 小さな改定事項は少なくないですが、質問者さんの核心となる加入上の適用事項は変わっていません。 ただし、社会保険は近年の財源不足から、加入していなければならない職場の未加入案件の多くに対して、 行政指導に近い形での加入促進策が推し進められている最中ですから、事業所側にとって厳しくなってきていることがいえます。 >週の労働時間は20時間に満たず、最終的に1年以上働きましたが更新で1年になったという形だったので それで入っていなかったのはおかしいでしょうか?? この場合は「結果的に1年以上働いた」わけで、未加入のままお仕事を終えたことに大した問題は起きないです。 質問者さんサイドで神経質になりすぎることはないです。 ※全体のご質問文の印象から、今回の応募先は質問者さんにあまりふさわしくない職場、という感があります。 第三者としてそれ以上申し上げることはありませんが、面接時にはあくまで堂々とした受け答え、くれぐれもお忘れなく。。。

    1人が参考になると回答しました

  • 〉○ 反復継続して就労するものであること(1年以上引き続き雇用されることが見込まれる人など) ○ 1週間の所定労働時間が20時間以上あるもの と書いてあるのですが。。。 どちらかでも満たしている場合は必ず加入しているものなのでしょうか?? 週30時間未満なら両方満たすことが条件だと説明されていませんでしたか? http://www.mhlw.go.jp/general/seido/anteikyoku/koyouhoken/index.html 週30時間以上なら、「1年以上」という条件がなくなります。 みんなが法律を守っていれば飲酒運転事故なんてありません。 法律を守らずに、社会保険に加入させていない企業はいくらでもあります。 加入歴がなかったからといって、職歴を疑う企業はないでしょう。 ※求人広告での「各種社会保険完備」などという表現は、「健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険」の総称です。 「社会保険」と「健康保険」については誤用が一般的になってしまっていますが、正しい意味を覚えておいた方がいいです。 ホームページや役所の窓口での説明を誤解する恐れがありますからね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 社会保険はパートでしたら1日および1週間の所定労働時間が正社員のおおむね3/4以上または 1ヶ月の労働日数が正社員のおおむね3/4以上で2ヶ月以上の雇用期間があることです。 雇用保険はおっしゃるように週の労働時間が20時間以上の場合は1年の雇用の見込みがあること また週20時間~30時間未満の場合に加入義務となります。 3ヶ月などの契約更新でも1年以上雇用なら週20時間以上で加入義務となります。 補足の件 1年以上雇用がありながら20時間未満のため加入が見送られたのでしょう。 過去のことは忘れて今後の就職先について納得のいく働き方をみつけましょう。 現在の就職内定先ですがカード会社という事で関係ない彼についても詮索され、また労働条件 にしても文書で明示されておらず、何となくはっきりせず不安だと思います。 おそらく就職すればカード加入を勧められる事はまちがいないでしょうから別な就職先をみつけたらどうでしょうか。 就職先を決める場合には職種もあるでしょうが労働条件がきちんと明示してくれて納得いく条件で後悔のないよう働きましょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる