教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事に関して悩んでます。至急相談にのっていただければ嬉しいです。 24歳女です。短大卒業後、今の会社に嘱託員として勤め…

仕事に関して悩んでます。至急相談にのっていただければ嬉しいです。 24歳女です。短大卒業後、今の会社に嘱託員として勤めて3年目になります。事務職をしています。最近、今の仕事が自分には合っていないと思うようになると同時に、嘱託員なのでボーナスがないので欲しいなと思うようになり、求人情報を見始めました。ボーナスが貰えるということは仕事もそれなりに大変なことは分かっています。人間関係は昔は嫌でしたが今の職場に慣れたり異動があったりで今は可もなく不可もなくといった感じです。1番関わりのある人とは気が合わなく悩んでいますが。そう言った中で今の会社で正社員での空きが2人分出るようで上司から試験を受けてみないかと言われました。試験は嘱託員として働いていた私も初めて試験を受ける人も同じ土俵で優遇は出来ないと言われました。試験を受けようか迷いました。仕事が自分に合っていないのと部署が変わるため知っている人間関係の中に後から入っていくのが正直怖いです。いろいろな人に相談した結果、試験を受けてマイナスはないと言われ受ける決意を1度しましたが、試験に10人も受けるということを聞いたことと、また将来のこと、人間関係のことをいろいろ考えてしまい、このまま試験を受けていいのか分からなくなってしまいました。私はいつも優柔不断で先のことを考えてすぎてしまい、決断が出来ないでいます。やはり中途半端な気持ちで試験を受けてもいいことはないでしょうか。 今の仕事が自分には合っていないという思いと、ボーナスが欲しいという思いはあるのですが、これといってやりたい仕事もありません。今の会社で正社員になるか、他の会社で正社員になるか、このまま嘱託員として働いていた方がいいのか、アドバイスをお願いします。 長くて読みにくい文章で申し訳ないですが本当に悩んでいるのでよろしくお願いします。

補足

試験を受けなければ後悔するという気持ちもあります...

続きを読む

204閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    この種の相談というか、転職の採用通知を受けたとたん、それまで見えていなかったものが見えてきて採用受諾をためらう相談がよくあります。 一種の内定ブルーといえばそうであるし、内定ブルーとは少し事情が違ってくる場合もあります。応募時点から危惧していた不安材料が、採用通知とともに現実化しての「大きな躊躇」というわけです。 質問者さんの場合にも当てはまりそうで、この試験に受かった時に、いま質問者さんの深層心理面では深くは考えずに見過ごしていること、また実際に危惧していることが増大する可能性など、そういうところを考えていくことでいかがでしょうか。 最終的に合格辞退は嘱託契約の打ち切りも意味しますが、合格通知を受けて見えないものが見えてくる点では、すっぱり辞めることにも大きな迷いを伴わないものと思います。 以上から、この試験はとりあえず受けてみて、その後のご自身の気持ちに素直になることでいかがかと思います。深く濃い霧が一気に晴れるかもしれませんし、逆に霧から真の闇に突入するかも、ですから・・・

  • 何を言ってるの!! 今チャンスを逃したら次は無いよ。 10人受けようが、そんな事は関係無い。 自分が一番だと確信すればいい。当たって砕けろ精神で 頑張ってみては?もしくはダメ元でも。。。 僕なら試験官に「誰にも負けない自信がある」と言います。 どこからその自信が来るの?どんな自信があるの?って聞かれても、 今までの仕事の経過を言います。常に改善を考え、みんなとも協調性があるし、 粘り強さも兼ね備えてますと言い切ります^^;

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる