教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職の空白期間

転職の空白期間アドバスや経験をお聞かせください。 6年勤めた会社が経営不振で会社都合で退職することになりました。 覚悟はしていましたが未だ気持ちの整理がつかず上の空。 求人を見ましたが非常に厳しい状況に置かれている次第です。 あと数か月で無職になります。 現職の整理や転職に関する知識・準備不足もあり初動に時間が掛かる見通し。 幸い蓄えはあるので生活には困りませんが、何より恐れているのは職歴に穴を開けてしまうことです。取りあえず落ち着き次第、転職活動しながらアルバイトしようか思っていますが逆に変に職歴を多増やしてしまい不利になるのではないか・・・?など邪推してしまいます。 転職の空白期間でのアドバイス・経験談・注意事項などお聞かせください。

続きを読む

8,193閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    転職エージェントをやっています。また、私自身転職歴があります。 仕事柄、若年層の転職や、30歳から40歳の転職のサポートをしています。 アルバイトはおすすめしません。 会社都合で退職されたのでしたら、退社後、すぐに6ヵ月間、失業年金がもらえます。 前職の給料の6~7割程度、毎月もらえます。 ところが、アルバイトをするとバイト代分、支給額からマイナスされます。 なので、失業年金のみで転職活動をしましょう。 転職活動は退職後、3~6ヵ月以上経ってしまうと、転職が難しくなってしまいます。 企業は、離職期間の長い(一般に3~6ヵ月より長い)転職者を色眼鏡で見て、 書類選考で落としてしまうことが多くなります。 したがって、短期決戦で転職活動をすることをお勧めします。 ちょっと休んでから…なんてしてたら、あとで取り返しのつかないことになりかねません。 在職中から転職活動を始めることをお勧めします。 退職してから・・・なんて悠長なことは言ってられません。 まずは、転職エージェントに登録しましょう。 転職に関する知識・準備は、転職エージェントがサポートします。 転職のイロハから、履歴書の書き方、職務経歴書の書き方、面接指導から、 優良企業の紹介まですべてエージェントがやってくれます。 私の会社では、転職エージェント登録してから平均2~3月で転職が決まっている候補者が多いです。 早い方ですと、1か月以内に決まっていることもあります。 しかし、いっぽうで転職が決まらない方も少なからずいます。 その方々に共通するのは、 「転職活動をしっかりしていない」「転職の仕方を勉強してから転職活動をはじめた」 という方々です。のんびり仕事探しをする方は1年以上かかったり、正社員を諦めたり…という道を歩みます。 私の勤めている会社は、大手企業案件もたくさんあるので、 会社の倒産で転職を強いられた方々も大手企業へ転職して年収アップしている方もいました。 まずは転職エージェントに登録してみましょう。 参考までに、良さそうな転職エージェントまとめサイトを探してみました。 http://jobgetter.web.fc2.com/agent2.html 大手のエージェント会社に2~3社登録することをお勧めします。 転職エージェント業界にいると、転職が成功する人の傾向が見えてきます。 私でよければ、いつでも相談に乗るのでいつでも書き込んでくださいね。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 失業保険や貯えがあるからといって決して油断しちゃいけない。 人間は仕事をしないと生活リズムが狂い、空白期間が長ければ長いほど堕落した生活リズムから、抜けだせなくなる。 知り合いになかなか就職が決まらない奴がいて4年間、無職だったけど毎年、何らかの国家資格を取得していた。 【4年間の空白期間は転職活動せずに国家資格に挑戦してました】と職務経歴書 には自己PRを記入して何社も内定とった奴が現実にいます。 あなたの恐れている空白期間は確かに痛手。 でも何をしていたのか採用担当を納得させれたら何をしてようと問題なし。 何らかの行動は必ずとるべき。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 私もやっと正社員になれた会社が1年で倒産した経験があります。 おそらく退職理由は倒産なので会社都合なのでは? 雇用保険は待機期間なしで受給する事ができますし、転職活動しだいで失業保険の個別延長も申請できます。 個人的には、失業保険受給期間に次を見つけられれば空白は十分セーフだと思いますが…。 ただ質問主様は履歴書の空白の期間を心配されてるんですよね? でしたら、失業保険を貰いながら職業訓練に参加されたらいかがでしょうか? それでしたら、履歴書に新たに訓練歴と追加すればいいので空白の心配にはなりません。しかし、訓練に参加期間に何の資格も取らなかったらやる気ないと判断される企業も多いです。 失業期間中をただ過ごすではなく次に繋げられるよう頑張って下さい!!

    続きを読む
  • 経験はありませんが、多少関わったことがあります。 多少の空白期間を、大きな問題としなくても大丈夫だと思います。 資格取得の勉強をするなど、期日を費やす要件はあります。 また、概ね雇用保険の給付に影響しない程度の範囲で、短期間のバイトなら、履歴として考えなくても構いません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる