教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

40代後半の男性です。20数年勤めた大手企業の業績悪化から早期希望退職に応募し、転職しました。半年経ちますが、新しい環境…

40代後半の男性です。20数年勤めた大手企業の業績悪化から早期希望退職に応募し、転職しました。半年経ちますが、新しい環境や仕事に馴染めずに、毎日、不安と葛藤の日々を過ごしております。過去のことは忘れ、とにかく現職で、早く成果を出して、認めてもらい、人間関係も構築し、仲間も増やして、と気持ちを奮い立たせておりますが、空回りで、うまくいかず、自分自身を情けなくなってしまいます。こんな状況ですので、前職の良い面ばかりを思い出し、早期退職へ応募したことへの後悔がこみ上げてきたり、今の職場でうまくやっていけるか不安感が募ってきたりの繰り返しで、週末も考え込んでしまいます。この歳で、転職する人、皆さん苦労されていると思いますが、皆さん何とか乗り切られているのも事実と思います。今の自分は、どう乗り切っていけばよいのか、いつになったら、気持ちの整理が出来て、やりがいが持てるようになるのか、それとも、ずっとこのように気持ちが続きのか、不安でたまりません。転職経験者の皆さんから、どのように乗り切られたのか、また、どのように気持ちの切り替えをされているのか、アドバイス頂けると幸甚です。

続きを読む

1,692閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    それはちょうどあるかもしれません、まで、今、それはあなたの誠実さを取り出し、あなたに仕事をさらに与える。 糸冬了に近づくちょうど時間は十分です、として、その生活はどのようにだったか、また反射し続けること 私は、あなたにより確かに考えてほしい。 もっと正確に言えば、私は、それはよかったと思います。 彼は経験を積んだ職業明細書のオフィスへの新しい仕事を見つけましたが、実際に行うことは完全に異なる新しい開発に向けられます。また、それは結果から全く出て来ていません。 その後、不意に、それとしての多くが好きなように、それは似ていて来ます。 主題に続くことができません...包囲の敵四方に状態... それは一般的で、注意せずに作動しています。 しかしながら、1つのキーワードは私との「人柄」思考ではないかもしれません。 このポイントはまた全く目に見えません。 それは過去に返りません。 それは、謙遜する姿勢でも人間関係が働かせないより若い同僚への調子でもありません、

  • 僕も上場企業を退職しました。実家の都合ですが、なぜ自分の人生を選べないのかとやりきれない思いもたくさんしました。毎日もんもんとした日々を過ごしていました。半年以上たちますが就活中です。仕事があるだけでもいいですよ!それだけでも恵まれてます。 別の意味で僕は毎日が不安です。住む家があって働いて食べてるんだったらいいじゃないですか。もっと前向きに考えてほしいです。

    続きを読む
  • 過去は戻りません。 前の会社を引きずったままだと、うまくいくものもいきません。 よく、前の会社では…と言う方がいますが、貴方も同じように口に出したり、自分で知らず知らずのうちに比較したりしていませんか。 頭を切り替え、一からスタートしたつもりで、素直に物事を受けとめませんか。 人間関係が、うまくいかないのは、年下の同僚に対して上から目線や口調になってませんか。

    続きを読む
  • 40代後半・・・当然、転職先には若い上司が居たり、同僚は若い(20代)の連中で、 話題についていけず・・・四面楚歌状態・・・それが普通で、気にせずに働く事です。 アフターファイブにも誘われず、お昼時間も一人で食事・・・それが会社です。 成果を出しても、その時だけの評価、若い人なら賞賛され、期待もされるでしょうが、 先のない40代後半、20年もすれば退職です・・・気楽に無理せず楽しく働いては!? 仲間を増やすといっても、周囲はヤングばかり・・・自分の子供位の年齢の連中 適当に、挨拶し仕事だけの付き合いの方が賢明です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる