教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

体調不良での退職について。 病名は線維筋痛症です。 事務職です。 一日中パソコンでの業務は病気の進行を早めにしまい、夕方…

体調不良での退職について。 病名は線維筋痛症です。 事務職です。 一日中パソコンでの業務は病気の進行を早めにしまい、夕方には症状は悪化。 疲労感もかなりです。 業種を、パソコン等の負担の少ない業務への転職を考えてます。 雇用保険についてなのですが、この様な状況でも自己都合による退職になってしまいますでしょうか? 給付制限のない雇用保険の申請は会社都合でなければ無理でしょうか? よろしくお願いします。

続きを読む

2,173閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    線維筋痛症でパソコンはおつらいですね。 私は、生まれつきの線維筋痛症で、昨年完治しました。 線維筋痛症でご休職されることも可能ですし、病気理由でご退職されることもできると思います。 主治医の診断書があれば、傷病手当が、健康保険組合から出ます。休む直前6ヶ月の給与の平均の約6割と言われています。また、退職していないため、厚生年金もかけ続けられますし、健康保険も、半額は会社負担です。 休職されずにご退職なさるなら、病気理由の退職にされれば、雇用保険ではなく、傷病手当金が約1年6ヶ月は出ます。ハローワークに行って、病気理由で、雇用保険を休止する届を出します。健康保険は、今の組合の延長にするか、ご家族の扶養に入るか、お一人で国民健康保険に加入するか、選ぶ必要があります。いずれにしても、掛金は全額自己負担になります。 傷病手当金の支給途中で、就労許可が主治医から出れば、ハローワークに行って、傷病手当金から、雇用保険に切り替えてもらえます。 ただ、すぐに別の会社に就職されたいなら、病気理由での退職は不利になりますので、おっしゃる通り、期間は短くなりますが、ごく普通に自己都合で退職し、ハローワークで雇用保険の手続きをされる方がよろしいでしょう。 線維筋痛症の病状に合わせて、考えられたらよいと思います。 どうか、ご無理なさいませんよう、少しでも早く良くなられますよう、お祈り申し上げます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる