教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公文の国語・数学 この春、中堅高校に入学した者です。 小1~中3春まで公文をやっていたのですが、この度通信講座で…

公文の国語・数学 この春、中堅高校に入学した者です。 小1~中3春まで公文をやっていたのですが、この度通信講座で英語のみまた始めました。 学校ではもはや数学が嫌い(苦手)になりそうです。また、2年から国語は苦手な古典が入るのでそっちも心配です。 市販・学校のワークをやろうとはしたんですが、自分には合わないようでなかなか続きませんでした。 やっぱり自分には公文の反復学習が一番のようです。 数学と国語もやろうかと考えています。 公文の数学、国語の内容は高校でも役立ちますか? 基礎作りにしたいと思うのですが・・・

続きを読む

1,750閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    役に立つ分野もあるでしょう。 でも、高校の国語ではあなたの嫌いな古典は出続けるでしょう。 「自分に合わない」と決めているのはご自分自身では。 また、「自分に合わない」から「やらなくてもいい」わけじゃないですよね。 特にこれから理系か文系か、国立か私大か、という選択肢も出てきます。 いろいろな教科をやっていたほうが選択肢も増えそうですけど。 何事をやるにも自信をつけたいのなら続ければいいと思うし。 ただ、それだけやっていればよい、といいきれるものでもないでしょう。 何にせよ、自分にはこのやり方しかないんだ、と決め付けるのは早すぎます。高校入ったばかりですよね。高校のお友達同士でも話し合えばよいのでは・・・。

    2人が参考になると回答しました

  • 公文よりも学校のワークを解けるようになった方がいいんじゃないでしょうか。 自分に合わないとか言ってたら高校の勉強は大変ですよ。 それに、中学までは通信講座などをやる余裕が多少ありましたが 高校は高校の予習・宿題だけでもたくさんあるので、それで精一杯になると思います。

    続きを読む
  • わたしは、高校に入り、公文をやめました。同じ高校の先輩は公文をずっと続けていましたが、大学を落ちました。 私は、塾に代えたので、運よく短大に受かりました。 参考に回答いたしました。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公文(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる