教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

やっぱりトラック運転手って、偏見ありますか?

やっぱりトラック運転手って、偏見ありますか?現在、トラックドライバーをしています。 今の仕事を選んだ理由は、トラックの仕事をどうしてもやりたいと いう訳じゃなく、まぁ車の運転は割と好きだし、 自分にできそうかな?って感じで選びました。 仕事自体は特に可もなく不可もなくって感じです。 ただ、トラックドライバーを続けていて何となくなんですが、 「社会の底辺職」って感じることがあります。 同じ会社のドライバーにも中高年の人がすごく多いですし、 世間で言う定年の人っていう年齢の人も結構います。 やっぱりトラックドライバーの仕事って偏見ありますか?

続きを読む

35,392閲覧

5人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(11件)

  • ベストアンサー

    元運転手です。 偏見などではなく実態として・・・ まず国内を走っているトラックの90%は中小の運送会社です。 その中でも3段階から4段階に分かれるかと思われます。 1、大手orメーカー資本系 日通・ヤマト・郵政含めトヨタ輸送・NCY・JET等の上場級の会社もしくはその関連会社 これは組織も大きく将来的には降りて事務でもやっていけると思われます。 ※正社員としての雇用は最低条件です。 2.上記1.の子会社・専属傭車or準大手専属 佐川・西濃・福山等の路線業者および地区通運(日通○○運輸、○○通運等)東急ロジ、名糖等の食品系 非上場であったり景気に左右される部分が大きいため多少気にはなりますが 正社員であれば長く働けると思います。 3.1000台超えの車を持っていて1.2の傭車 ピンキリですが、1000台を超えるとそれなりの運転資金も管理も必要ですので まあ大丈夫でしょう 4.100台以下の中小 何運んでるかによりますが低床なんかで雑貨と称して何でも運ぶ会社は長くは厳しいです 番外.重量物や特殊品等の専門業者 会社によりますが出来る会社が少なくなってくるので比較的安定感はあります。 いずれ運転手の給料というのは60歳でも18歳でも大して変わりません 1台の売り上げは誰が運転しても一緒だからです そういう意味では勤続年数なりの賞与と退職金があるような会社なら良いかなとは思います。 個人的には35歳あたりで普通の会社員と給与逆転しますからそのあたりまでに管理で事務所に上がるか 転職するのが正解でしょうね 職人と一緒で若くてもそれなりに稼げますが、歳いってもさほど上がりません。 私は法人タクシーが底辺だと思ってますが、何やっても出来る人は出来ますから 運転手という職業柄出来ない人(訳あり・協調性なし・社会性なし)はかなり多いです。 絶対になくてはならない職業ですのでそこまで考えることもないと思いますが 安定という意味では厳しいご時世なのは事実ですね

    13人が参考になると回答しました

  • 現在、トラックの運転手やってるものです。(4t) この質問の回答というより、この職業が社会の底辺ではないと言う事を理解していただきたい。 そもそも、みんながスーパーやらコンビニやらに買い物へ出かけて 毎日の食卓に飯が上がるのは生産者・販売者を除いたら我々トラッカーの存在のお陰と言っても過言では無いと思います。 日本という国の性質上みんながよく「社会の底辺」とけなす職業をなくしてあなた方は生活など成り立ちません。 必ず、誰かが手を汚すから誰かの幸せが訪れるのです。 もちろん、トラックのドライバーには物好きや個性派は大量にいます。 特殊な職業であるのも確かです。 でも、この国が栄えてきた影には我々ドライバーがいる事を忘れないでほしい。 それに、重要の部分が一つあります。 それは「大型車は誰でも運転できる訳ではありません!」←この意味は免許をとるのは小学生でも出来ます。 しかし、体が極限まで追い詰められた状態での運転は誰でもという訳には行きません。 ここで、試されるのがプロの腕なのです。 というと、いかに「早く・安全」ということです。 だから、あくまでも個人的な意見ですが。 この職業のみならずですが、今回はここにクローズアップさせていただきます。 トラックドライバーをけなす人ほど俺は傲慢で目と鼻の先しか見えてない人の事だと思います。 あって当たり前の生活なんか一個もないです。 あなたが明日食べるご飯・・・それは今どっかの運転手が汗を流して時間との戦いで運んでるものです。 どうか、お忘れなく。 長文・乱文 失礼しました。

    続きを読む

    36人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 私の主人は長距離トラックの運転手です。 免許を取ったのは生活のためです。 大型二種、牽引、フォークリフト、大型特殊、の免許を取りました。 このご時世、底辺とか言ってられますか? そうおもわれるなら、辞めたほうがいいですよ。 自分の周りは主人の職業を話すと 「そのような免許を持っていると安心だね。」 と言われます。 それにあんなに大きな車を運転するんですよ、すごいとおもいます。 普通免許を取っても軽自動車すらまともに運転出来ない人は多々います。 1人では運転出来ない、バックモニター付きの車なのに、バックで駐車が出来ない、そんな人もいます。 大型トラックのドライバーさんなんだから、周りよら運転が上手いんだから、底辺とか思わずに自信を持って働いてほしいです。

    続きを読む

    19人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 20代前半トレーラー乗ってました。 プロとしての誇りさえ失わなければ立派な仕事だと思います。 ただ、続けられるかどうかは別にして比較的誰でもなれるので、運転手の質に幅がありおかしな奴もうじゃうじゃいます。 キチ○イのような。そういう奴がイメージを悪くしてるんですね。 100人真面目でしっかりした運転手がいても、2~3人のクズのおかげで台無しです。 あの頃の自分はどうだったか?と聞かれると調子にのってて恥ずかしい部分も多々あります。

    続きを読む

    14人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トラック運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

トラックドライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#ドライバーが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる