教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私はとあるメーカーの通信販売部にいますが、売り上げが前年比と比べてかなり落ち込んでいます。 何が原因でしょうか。

私はとあるメーカーの通信販売部にいますが、売り上げが前年比と比べてかなり落ち込んでいます。 何が原因でしょうか。昨年、私の会社は売上目標を達成するためだけに、赤字になるDMやキャンペ ーンなどを乱発していました。その結果が、現在の売上なのかもしれません。 以前は、もっと企業イメージを大事にしていて、宣伝などはあまり行っていなか ったのですが、最近は声をかけられればすぐに雑誌で取り上げてもらおうとし たり、広告を打ちまくったり。それでも売上には繋がっていきません。 ギフト商品の取り扱いもあるので、繁忙期はお中元・お歳暮時期なのですが、 お中元の時期は、去年と同じようなキャンペーンを行い、大ゴケしました。 このままでは、お歳暮もこのような感じになるのだと思います。 一体何が悪いのでしょうか。なんとなく、まずい流れだということは分かるの ですが、私には具体的に何が悪いのかわかりません。 宜しければ、何が悪いのか指摘していただけますでしょうか? もちろん、広報部の方たちは、私なんかよりもずっといろいろなことを考えて、 対策を考えているのだと思いますが、直接広報の方たちに聞くことはできな くて、ここで質問させていただきました。 私は、通販事業部の実務作業を担当しています。 部署の方針を決めるのは企画・広報に携わる部署なので、私自身が直接関われることは 少ないのですが、何かできることがあれば行動してみたいのです。 ご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

215閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    いやーお気持ちはよくわかります。 経営方針を決める連中、企画部・広報部、営業部、そしてお客様と実際にやり取りをされるアルバイトさんまで 意思の疎通が出来ていなければ、会社は不安定になりがちです。 そもそも営業部の意見を聞かないで、販促活動をする会社の体質に問題はないでしょうか? 風通しの良い会社にすればおのずと問題点は見えてくるような気がします。 まずは、広報部の方のお考えを聞かなければ・・・

  • 「組織の風通し」はどうですか? 組織に属する人間・実際に仕事に携わる関係者一人一人が 最高の知識・問題把握・問題発生源でも有りますよね。 そして企業の殆どが「本当の事は言わない」人間で チームを組んで日々まわしている様に思います。 本気やベストパフォーマンス時を100とするなら 恐らくはどの会社も30とか40とかしか発揮できてない。 自分に都合の良い解釈に偏ったり、 自分に都合の良い情報しか会社に報告しなかったり そう言うニュアンスで伝えたり、 みんなが皆、少しずつでもそうやっている。 調子の良い時は、皆が自分の仕事もうまく行ってるから 歪曲して現状を解釈する必要もないし また「自分の評価が下がらない様に報告をイジる」事も しないで、自信と信頼と情熱を持って進んで行けるけれど 一旦「悪い流れ」に成ってくると 本当の組織マネジメントが試されてくる。 「成績が下がるけれど評価は下げたくない」個々、 全てのスタッフから「本当の情報」をいかに吸い上げるか。 チーム全員の信頼が無くなって行く中でも 「どうせ言ったって無理だから」とか 「あいつには分から無ぇんだよ・どうせ」とか 「やったって逆に叱られるんだろ」とか 「バカな事やってるよと笑われるだけさ」とか そう言う「必ず始まる見えない所での足の引っ張りあい」を その「上司に見えない所で暗躍・横行する足の引っ張りあい」を 組織としてどれだけ半減させて、健全に力を引き出すか。 お宅さまのスタッフそれぞれは現場のプロでしょう? バイトさんだって「少なくとも僕より携わってる」のだし。 恐らくは「ここで挙がる意見」も、 殆どが現場の方々の心うちには浮かんでる意見。 (ただ、「言っても無駄」としまわれてる) それをいい方に引き出して行ければ ここで何にも知らない僕らに聞くよりも ずっと業績アップに繋がるアイデアは出てくるだろうし それを行動に移してやりきるだけの情熱も 産み出して行けるような気がします。 まずは「足の引っ張りあい」が目に見えない所で 起こっているのを、やめさせてあげたらどうでしょう。 「人のせいにして自分を守る」必要を無くしてあげる。 管理者たちの人間力が問われてくるとは思いますが。

    続きを読む
  • 正直、これだけの情報では何とも言えませんよね。 同業他社の動向はどうなんでしょうか?業界全体がマイナスなのか、あなたの会社だけがマイナスなのか、競争の激しい時代なので、どこも厳しいとは思いますが。

  • この文面だけで答えが出せる人は 神か嘘つきのどちらかかと。。。 何となく質問者は「売る前」のアクションに問題があると 考えているようですが「売った後」のこともあるしね。 口コミやリピーター(=ファン)を当てにしていない、 その必要が無い商品種類の会社なのかも知れんけど。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

企画(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 仕事効率化、ノウハウ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる