解決済み
銀行や大手商社の取締役(社長も含んでです)の学歴をみると「慶應義塾、経済」や「早稲田、商学部」出身の方が多いですが、学歴からみてこのランクの大学学部なら広島大学や横浜国立など(旧帝の次のランク)の工学部や理学部のほうが、学歴は同等またはこちらのほうが高いように思います。しかし、これらの大学出身者があまり目立たないのはやはり理系は経営者になりにくいということや技術者なのであまり経営には興味がないからでしょうか?もちろん、広大や横国出でご活躍されている人もいらっしゃるので、あまり悲観的なことは言えないですが、さらに活躍する方が出てきてもいいように思います。
1,099閲覧
1人がこの質問に共感しました
結論から言えば、学閥です。 銀行や商社の経営者は昔から早慶、国立なら東大か一橋で、その流れで学閥があって経営者になっていきます。 一方で、最近ではその学閥が薄れ、横国や名古屋大学、私立では中央や成蹊などの取締役も出てます。 広大は詳しくありませんが、そもそも広大生はマツダなど、中国地方の企業へ就職する人が多いから、東京に本社のある銀行や大手商社は選ばないからではないでしょうか。 学閥と言ってますが、当然経営者になりえる能力のあることが前提です。 能力がある上での学閥ですので。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
銀行(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る