教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

9月15日で退職予定の歯科助手の正社員です。 お盆休み後ぐらいから体調を崩し、 4年勤務しましたが、初めて仕事を休みま…

9月15日で退職予定の歯科助手の正社員です。 お盆休み後ぐらいから体調を崩し、 4年勤務しましたが、初めて仕事を休みました。 平日3日休み、土日は元々の休み。 そろそろ復帰できそうと思い月曜日に連絡すると、金曜まで予約が入っていないので、ゆっくり休んでもらってもいいと言われました。 そうすると、1週間以上休んだ事になり、お盆の絡みもあり、一ヶ月に14日しか勤務してない事になります。 院長は超ケチなので、出勤してないから、今月は時給計算でいいか?と言い出しそうな感じですが、 正社員なのに、いきなり時給計算とかっていうのが有りなんですか?? もし、そう言われた時に、言い返したいので、 教えて下さい。 ちなみに、個人経営には有給はない!と言われているので、有給をあてることはできません。

続きを読む

194閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ① いきなり時給計算とかっていうのが有りなんですか?←正社員であろうと契約社員であろうと臨時社員であろうと有り得ません。就業した時の労働契約の通りです。 ② 個人経営には有給はない!と言われているので、有給をあてることはできません。←個人経営だろうと大企業であろうと、正社員であろうと、パートさんであろうと所定の勤続期間を経ると有給休暇は取得出来ます。と云うより付与しなければならないと法で決まっています。 両方とも、先方からそう云われたら労働基準監督署に相談します。と云いなさい。多分それでびびるでしょうが、それでも駄目なら実際に相談しなさい。ただ貴方の労働知識は相当低い。歯科助手なんてそんなレベルの人がやってるの?それなりの資格が必要なんじゃないの?専門馬鹿でもしようがないよ。労働基準監督署に相談する時も具体的な事を説明しなくちゃ、ケチな歯医者にやり込められるよ。たかが歯医者とは言え相手は大学に行ってるからね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯科助手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

歯科(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる