教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ボーナスのことについて相談です。500コインですよろしくお願いします。

ボーナスのことについて相談です。500コインですよろしくお願いします。私は正社員技術職として働いてる者です。 夏のボーナスについて質問なんですが、ぜひ回答よろしくお願いします。 私の会社は出向する人がほとんどで、本社には行かない状態で毎日仕事をしています。 なので、本社とのやりとりは手紙か、営業との電話でしかありません。 ボーナスの案内や給料明細も毎回のように手紙です。 今年の夏のボーナスも案内が手紙で来ました。 そこには・・・・ 「今年の夏のボーナスは売り上げが上がったので冬よりみなさん上がりました」 といったようなことが書いたありましたので、金額を確認したところ、冬のボーナスより下がっていました。 おかしいなと思い、営業に問い合わせたところ 「僕はお金の事は分からないので、確認してみる」 と言われました。 2週間経ちましたが返事がなかったので、私から再度営業に電話してみました。 そしたら、 「担当者が最近辞めてしまったので、今、上の人に取り合ってるところだからもうちょっと待って」 と言われました。 そして素直に待ってましたら、昨日営業から電話が来て 「ボーナスの事は、確かに前回の分より少なく振り込まれてて、それはおかしい。 そして、少なく振り込まれてるのを調べたら、あなただけではなくて、他に20人くらいいたが、問い合わせしてきたのはあなた含めて2人だけだった。 上のものに取り合った所、冬のボーナスで調整すると言われた。 もし納得いかなかったら、直接上の者に電話してもらいたい。」 と言われました。7/9に相談して1か月以上も待たされてそんな答えが返ってきて不満があふれてます! 調整って言っても、調整の分がどれくらいの金額になるのかとか、例えばもし冬までの間に私が辞めてしまったらどうなるんだとか、営業が変わってしまったら相談に乗ってくれる人がいないとか、逆にその営業が辞めてしまったら証人がいなくなってしまうとか、沢山文句や不満はあるんです。。。 営業の人はとてもいい人で、お金のこともわからないし、喧嘩売る感じになって申し訳ないので、後日私から電話をする事にしました。 そして、今はまだ電話していない状態です。 どう思いますか? ボーナス未払いってことになりますよね? 冬に持ち越すって普通なんですか??? 回答よろしくお願いします。

補足

因みに、手紙については、全社員に送られたものです。 会社は社員数が数百人の単位で、会社側が調べてた所、その中で20人程度の人の金額の間違いが発覚したとのことでした。

続きを読む

339閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ボーナスは・・・それぞれの会社の事情で違いが有り、法律上の決められたものではありません。 その上で、金額の通知があり、その金額に満たない金額が振り込まれていれば、法律上の問題ですが、 金額の確約が無い場合には・・・法律上の話は、難しいです。『未払い』との確定にはなりません。 本来査定で支払うこととされていた金額を確認して、その差額が未払いになっていることの確認は、しておくべきです。 この確認で、未払い金額が判明した場合には・・・・ボーナスの一部未払いがあった、と言うことになります。 できれば、文書で回答を頂くべきです。 また、冬のボーナスで調整する、と言うことならば・・・貴方が在職している限りは、冬のボーナスで調整されて円満解決、 もし退職することになれば・・・文書で証明された未払い分の請求・・・となります。 補足への回答です ボーナスの金額が確定されなければ・・・未払いか未払いでないか、確定できないのだから 会社にその未払い額があるのならば、その金額を確実にしてください・・・という事です。 全員に案内があっただけでは・・・ボーナスの金額が確定している、とは言えない。

  • ご本人宛にアップしましたと連絡が入ったのですか? 通常の連絡事項のついでの、全体についての連絡事項なんですか? 個人あてでなければ、該当しなくたって当然のことです。20名近くがアップしていないとなれば、査定は依怙贔屓も交えて厳しくされたのですから、冬に調整も嘘八百でしょう。 本来なら「今年の夏のボーナスは売り上げが上がったので冬よりみなさん上がりました」・・なんて連絡は社長決裁を待ってからの通達なのに、一部のお調子者が、うっかり流しちゃって、始末に困ったから回答が長引いただけのお話です。 20名ほどの査定は依然厳しいからアップ無しで推移したに過ぎないです。冬に調整したってしなくたって、解るのは社長だけでしょう。 --------------------------補足 冬のボーナスで云々でしたら、信じるしかないですね。

    続きを読む
  • >>ボーナス未払いってことになりますよね? なりません。 未払になるには、「いくら払う」という確定がされているものに対して、その通知済みの金額に未達の場合だけです。 毎月の給与ならば、固定額あるいは雇用契約上から算定できる額があり、それに満たなければ未払と言えますが、「金額があがると言われていたのに、実際は下がっていた」というだけでは、下がっていてもその金額が支払額であり、未払はない。と、そういう扱いしかされません。 実際、どういうふうに下がったかは不明ですし、、 例えば、賞与の原資となる支払総額は、売り上げ増により確かに上がっている。しかし、個々の社員にしてみれば、査定によって下がっている人もいるのは当然だ。という場合はあります。 あるいは、賞与計算額は上がっているが、社会保険保険料率が上がっている、所得税が上がってるから、手取り額にしたら少なくなった、なんていうこともあり得ます。 少ないなら少ないなりの理由があると思いますよ。 少ないのはおかしいと申し入れる人がいることに、会社側は驚いているのではないでしょうか? 本来、「少ないのは、それが貴方の評価だからだ」と言えば、会社としては済む話ですから。 会社側が、そういう現実を突きつけないように、言葉を選んでいるだけであって、本当は冬の調整も何もなくて、もらっている金額が真実だ、というものだと思います。 会社が、何かを間違えて少なくなってしまった、なんてまずあり得ません。 実際、みんな金額が上がっている中、20人ばかりは下がっている現実があるわけでしょ。うち、18人は、「それが査定評価だ」と納得するしかない、と思っているわけで、問い合わせてきた2人のことのほうが、会社としてはもてあますことになっていると思いますよ。 これ以上は、会社に問い合わせても、大した回答はないように思います。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • サッカーの本田と同じじゃないですかwwwwwww 同じなので 気長に待ちましょうよ

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

技術職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる