教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ホームセンターのパートしています。まだ入社して1週間たっていません。身につけることが多すぎるのですが、どこも同じなのでし…

ホームセンターのパートしています。まだ入社して1週間たっていません。身につけることが多すぎるのですが、どこも同じなのでしょうか?ホームセンターのパートしています。OJTとしてまだ勉強中の身です。しかしパートなのに朝礼で会社の社是、スローガン唱和し、挨拶の練習まで頭に叩き込まれています。そこまで丸暗記するだけでも大変なのにパートさん皆で覚えています。 仕事もパートでも社員の一員としてすべての業務内容をマスターすることが義務つけられています。 仕事量、仕事分野が分かれていなくてすべて覚えることになっています。 以前スーパー勤務していましたが最低限のあいさつの練習だけでした。あとは個人の裁量に任せていました。仕事もレジ、魚、肉と仕事分野別に分かれてすべてやりませんでした。 ホームセンターのパートは仕事分野別の区別なくすべての仕事の内容を覚えなければいけないのでしょうか?スーパーよりもあまりにも大変なので少し戸惑っています。 どこも同じような事をしているのでしょうか?

続きを読む

4,048閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    どこも似たり寄ったりだと思います 私がパ-トしているス-パ-は確かに仕事の分野は分かれているけど、商品の売り場、何がどこにあるのかはお客様に聞かれた時誰でもご案内が出来るように把握しておくのは当たり前だといわれています。 お客様へも対応が違う様な事があってはならないのでマニュアルがあり、そのうえで臨機応変な対応をしています。 もちろん上司への報告は必ずしますし、パ-トの判断だけで対応することはありません。 挨拶は「おはようございます」「ありがとうございます」「申し訳ございません」それぞれ頭を下げる角度もきまっています。 ホ-ムセンタ-は店の規模にもよると思うのですが、「ooはどこにありますか?」「AとBのちがいはなんですか?」などにすぐ答えてくれる店員がいるとまたここで買おうっておもうでしょう。 客の立場になって考えてくれる店は従業員のスキルには厳しいですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ホームセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる