教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在42歳。8年勤めた会社を辞めたいと思ってます。理由は給料面。昇給すらなし。 自分でゆうのもなんですが、真面目で…

現在42歳。8年勤めた会社を辞めたいと思ってます。理由は給料面。昇給すらなし。 自分でゆうのもなんですが、真面目で仕事のこなす量など、わりと評価されてはいますが、やはり生活を考えると・・・ 当たり前とは思いますが、退職理由はどうであれ会社は退職を拒否できませんよね? そして退職金は会社としては、必ず支払わないといけないのでしょうか?何人か退職された方いましたが、退職金はもらってました。 この年齢で職を帰るのは怖いですが、このままでは。 よろしくお願いします。

補足

皆さんありがとうございます!本日次の仕事決まりました!あとは退職届を来週月曜日に出します。あとはどうなるやら・・・次の会社は私の退社を期限なく待ってくれますが、私としては今月一杯を望んでますが、どうでしょうかね?

続きを読む

7,678閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    退職金は必ず支払わないといけないものではありません。しかし退職された方が退職金を貰っておられたということなので、制度自体はあるのかと思います。しかしその、退職された方と言うのは定年ではなく途中で辞められたのですか?大体の金額はご存知ですか?退職金と言うのは本当に会社次第のものなので、昇給もないような会社であれば、ほとんど期待なさらない方が良いと思います。8年くらいの勤続年数であれば、数十万円という可能性も高いのではないでしょうか? 補足を受けて変更します(笑) 次の会社決まったんですね、おめでとうございます!今月一杯はあと10日ほどしかないので、さすがに厳しいとは思いますが…。一応就業規則に、何日前までにというルールがあるのではないかと思います。といっても、融通が利くかもしれませんけど。 無期限に待ってもらえるとは、本当に優秀な方なんですね、お給料面でもお仕事面でも、上手くいくといいですね!

    2人が参考になると回答しました

  • リスキーな選択されているなぁと思います。 給与面が不満、つまり収入が少ないということなんですよね。 では無職期間ができると生活に支障が出るのでは。 在職中に転職活動し、よい転職先が見つかった時に辞めるべきだと思います。 どうせ辞める覚悟なら、有休をとらせてくれない会社でもなかば強引に権利を行使していくこともできるでしょうし。 会社に退職を止める権利はないですし、貴方が「一身上の都合」で退職届だせばそれで終わりです。 退職金は法律上の規定はありません。 貴方の会社の退職金支給規定に準じます。 一定の勤続年数を満たしたものに*か月分とかという規定だったりするので、規定満たさなかったら出ないこともあるでしょう。 誰かがもらっているから自分がどうか、ではなく、会社の退職金規定に対して自分はどうなのか?で考えてください。

    続きを読む
  • 私は今44歳。私も転職を考えています。実は私、今年の3月に転職したばかり…知人の紹介で、しかも高待遇での転職…のはずが…実際に入社してみたら契約社員に…(以前は部長代理)誘ってくれた方に『話と違う!』と言いましたが『社長の方針で…』と…契約書も入社して二ヶ月過ぎてからの発行…など…こんな会社あるの…?と言った有様…転職には自分が他人に勝る力量、知識などが必要になると思いますが、このような落とし穴もあるので、しっかり内容を詰めてからにして下さい。でないと私のような事になりかねないですから…(>_<)

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる