教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職トラブルについて質問です。 退職を申し出て引き継ぎリストを作成し届けも昨日受理されました。 しかしその際、2…

退職トラブルについて質問です。 退職を申し出て引き継ぎリストを作成し届けも昨日受理されました。 しかしその際、2年前の社用車で業務中起こした事故についての車の修理代23万を請求され ました。 しかし元々の退職理由が経済上の理由が大半であり支払い能力は私にはありません。 しかも退職日の一ヶ月前に支払うことが明記された書類にサインさせられました。 今週中に支払わなければ次の仕事の入社日に間に合いません。 会議の場で上司、後輩の前でお前は卑怯もの、訴えるぞ、口だけなど三十分ほど怒鳴られ続け 引き継ぎリストもほぼ目を通されず不完全と言われ差し戻されました もちろんこのまま在籍しても事故のお金も支払うことができません でも辞めることも出来そうにありません 精神的にもおかしくなりそうです どこに相談してどうすればいいのか知恵をください

補足

退職届け受理はされたんですが、退職日は会社都合によるということで空欄で出すように言われてその通りにしてしまいました。 それでも受理日から二週間でも大丈夫でしょうか?(+_+)

続きを読む

423閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    修理代の支払いに応じる必要はありません。保険で修理されていますから、損金が出てる訳でもありません。 裁判で敗訴したとしても、1日の賃金の賃金の半額以内、あるいは、 1カ月の賃金の10分の1以内 に限られます。(労働基準法89条) また、減給・弁償をする場合は、あらかじめ就業規則で、会社に損害を与えた場合は、これこれの減給をするという条項が定められていなければなりません。 退職は、民法により14日後には解約できますから、辞表を提出した日から14日が経過したら、出勤しなきゃいいです。 退職後の処理を拒まれたら、労基署と、ハローワークに告発してください。 それでも解決しないなら、労働審判で決着をつけて戴きます。http://www.courts.go.jp/saiban/syurui_minzi/minzi_02_03/ ------------------補足---------------------- 退職方法には2通りがあります。 1)双方合意の円満退職 2)民法627条による、一方的通知による退職 会社都合じゃ、永久にOKが出なくても会社都合です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる