教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

初めまして(*^^*)運送業についてご意見いただきたいです。 私25歳、夫43歳、小学1年娘、年中息子の4人家族で…

初めまして(*^^*)運送業についてご意見いただきたいです。 私25歳、夫43歳、小学1年娘、年中息子の4人家族です。 夫は立ち上げ当時から今の会社で、運行管理をしています。 たまに運転もします。 結婚当時は夫と一緒になれる事が嬉しく、あまり深く考えずに結婚し、子宝に恵まれ今に至ります。 夫の会社はボーナス、退職金がありません。 月給は手取り30万程ありますが、実質はかなり少ないです。 土建国保30900円 市県民税13000円 通勤の為のガソリン代30000円も込みなので、、、。 ガソリン代の為に引っ越すのも考えましたが、家賃や保育料を考えますと今の場所の方がマシだと判断いたしました。 運送業のお給料はどこも同じ様な感じですか? 昨日、夫と将来の話をしていて喧嘩をしてしまいました。 別に夫を責めたわけではないですが、、、。 せめて退職金だけでも出してもらえないの?と聞いたのが嫌だったようで。 何故聞いたかというと、社長の奥様が事務としてたまに働いているようです。 そのお給料が役職手当月80万だというのです。 税金対策だと夫は言いますが、そのお金があるなら、、、と私は思ってしまいます。 会社なら普通な事なのでしょうか。 なんだか夫の会社は普通では無い気がしてきます。 纏まりのない文になり申し訳ありません。 何かご意見いただきたいですm(__)m

補足

私自身、家計の為にパートをしています。 夫にも以前、転職を進めました。 が、立ち上げから尽くしてきた会社を捨てる事は出来ないようです。 夫曰く、うちの会社程給料がもらえる運送業はない!との事。 やはりそうでしょうか? 運行管理はお給料少ないですか? 最初から運行管理させる会社はない、また下っぱから配達からやらされる!と言ってます。 やはり、運行管理での転職は難しいですか?

続きを読む

579閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    賞与・退職金(退職手当)は必ず支給しなければならないものではありません。 ついでに言うと、通勤手当もです。 世間には賞与も退職金も、通勤手当さえ出さない会社はたくさんあります。 まして、ご主人は「うちの会社ほど給料がもらえる運送業はない」と冷静に考えていらっしゃるではありませんか。 失礼ですが、主様のお考えが少し甘いような気がします。 パートをしていればお金を稼ぐ大変さはわかるかと思いますが。。 私は地に足の着いたしっかりしたご主人だと思います。 yuririri007さん

  • 土建国保30900円・・・これって月額ですよね。 運送業でこれに入ってる時点で、普通とは言えないですね 賞与、退職金、通勤手当は別の回答でもありますが、法律で支給義務があるわけではありません。 国保は、会社規模によってはNGかもしれません ご主人のキャリア、スキル、勤めている会社の規模、状況(他の人がご主人の代わりができるかどうか)によっては、賃金の交渉はできると思います。転職は、ほぼ失敗(給与減)になると思います ただし、会社が利益をだしているときはともかく、赤字になったら減らしても構わないという譲歩(条件)くらいは必要になると思います

    続きを読む
  • 簡単に。 退職金がある企業はほとんどありません。大手以外では。 大手でもパナソニックなどは退職金は任意とかしている企業も増えています。 経営陣と従業員の給与比較しても仕方がない。 不満に思うなら、会社を立ち上げてくださいとしか言いようがない。 運送屋だからではなく、貴方の旦那が何ができるか?です。 何もできないのに給料が高いところに転職なんてできませんよ。 高給が貰えるなにかスキルがあれば転職したらいいでしょうが、何もないなら転職したら給与は下がるでしょう。 補足 運行管理って管理者ですから、いきなり管理者を募集するような会社は少ないです。(要は、課長さんとか主任さんを募集するようなものです。そんな募集を掛ける企業ってほとんどありませんよね) あと、運行管理者って国家資格をもっているのかどうかでも変わります。 持っていなきゃ他社では運行管理職にはつけません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

運送業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

運行管理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる