教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

関西で内定頂いた会社に入社して今日で1週間です。本日上司よりそろそろ打ち合わせしようという事で下記のようなお話がありまし…

関西で内定頂いた会社に入社して今日で1週間です。本日上司よりそろそろ打ち合わせしようという事で下記のようなお話がありました。「今日からあなたを1つのチームの責任者にする。そして女性部下を3人付ける(その3人とも先輩です。そして3人とも日本語話せますが外人です。しかし日本語が少し聞き取りにくいです。しかしこの会社は日系企業ですが半数が外人です。)色々仕事を引き継ぐと共にその3人にもあなたの今までの長い経験で指導して欲しい。」そして引続きその上司と話をしている内に、【1つのチームを任せて責任者にはするものの、使えなかったら試用期間中にクビにする(実際は退職勧奨なのでしょうが・・・)】みたいな事を言われました。私はこの【】内がかなり引っかかっていますが、私はたしかに仕事は頑張りますが、できればじっくり腰を据えて長く定年まで働きたい会社を希望していました。しかし【】内での言い方だと使えなかったら試用期間中にクビです。であれば3か月後に下手すればクビになるぐらいならすぐに退職しようかと考えていますが皆様が私だったらどうしますか?(そもそも「使用期間中に使えなかったらクビだなんていう社風というのを面接中に分かっていれば最初から入社していませんでした。そういう会社は私は嫌いなんです。使えなかったらクビというよりも共に頑張ろうという社風が好きです。そもそも退職するというよりも入社するしない以前の問題で面接中になぜそれを言わなかったのか?とも思うのですが・・・まだ傷の浅い今の内に退職しようと考えていますが、皆様の貴重なご意見もお聞かせください) 【】内の事を言われても頑張ろうという気になりますか?

続きを読む

185閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    採用経験者、40代既婚女性です。私だったらぜひやって みたいと思います。 どういう点「使えるか、使えないか」を判断するのか、部下の 外国人女性と一緒にあなたはどんな仕事を任されているのか、 未知数ですが、せっかくのご縁が合った会社ですからあなたの 経験を活かしつつその会社の風土を尊重されてはどうですか? 本来試用期間というのはマッチング不足の際の逃げ道が残さ れていて、労基法にも記載があります。「共に頑張ろう」という 社風が好きといっても成果が出せない、合わなくて成果を出し ようがない場合。それもご縁では?「クビにする」と採用時点で 言う会社はないと思いますし、それを傷の浅いうちに退職、とは あまりにも短絡的すぎると思います。 それと外国人(※外人とは蔑称なので避けておかれては)が 多いということは日系企業であってもグローバルな雰囲気で しょうし、同じ会社に勤めあげることを美徳とする風土でない ことは想定されておかれてもよかったのではないでしょうか? 私の夫も「成果」「達成」「好待遇」などよりも「継続」「安定」を 優先する性格なのでよくわかります。でも案外性格的にも 柔軟性に欠ける、と思う部分がありますので「クビになるくらい なら」と現時点で思いつめなくとも、と思います。 私は【】のことを言われたら意欲を持つ人間です。ですので、 スキルを評価され、意欲的に仕事をしているにもかかわらず、 「何を言われても会社を去らない人」という評価を得られず、 納得しにくい評価となっています。 要は私はそこそこ順応性も高く、とにかく安定的に自社で 勤めてくれる人、というよりはもっと条件がよくやりがいの ある仕事をさせてくれる会社に就活して転職していって しまうかもしれない人。それだけの気力も情熱もある人 だけに敬遠されてしまう。 そんな私からすれば3か月必死で努力し、それでだめだと いうのなら退職。よほど誠実だと思います。 現に、私は契約社員の現職で、半年たったとき入社一年で 社員採用、と打診され内諾したのに、そこから雇用条件の 話は全くないまま一年間の契約更新の契約書が遅れて 渡され、内容に疑義があるので質問しただけで「不遜だ」 「風土に合わない」などと社員採用は一旦白紙になりました。 それまでの数か月間社員予備軍ということで重要度の高い 仕事を契約社員の待遇で必死にやってきましたが、80年の 歴史のあるもろザ・日本の会社という風土で、結局女性は 控えめであることを要求されつつも、自発的に柔軟に動け、 雇用条件には全て受諾。それにしてはどんどん仕事をさせ るのです。 こういう会社もまだまだありますよ。とにかく長く安定して 働いてくれ、理不尽ものみこんでさえれば、決してクビはない。 間もなく一年を迎える現職でのこの待遇は私は想定内で、 きっと風土に合わないだろう、でも他に行きたい会社には 採用されておらず、また任されている仕事自体は面白かった、 だから今のところ職務内容には飽きていない、だから留まって いる、というだけです。ちなみに日本語のできる外国人の 同僚や取引先と仕事していますが、日本語が母国語でない 人と理解しあえた、と思っても表面的だったりします。 職業観の整理をなさってください。何を一番優先するか? せっかくのご縁、ご自身のスキルを試す気持ちで生かして ほしいです。熟慮なさってください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

日系企業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる