教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

原則更新と書かれた派遣の仕事。面接時に長くは働けないことを告げるべき?

原則更新と書かれた派遣の仕事。面接時に長くは働けないことを告げるべき?現在仕事を探しているものです。 今回ハローワークからの紹介で派遣のお仕事に応募することになりました。 それは3カ月更新で【原則更新】と書かれています。 しかし私は現在資格の勉強をしており、半年程度で退職するつもりでいます。 この場合でも、面接では長期働けるという姿勢を見せるべきなのでしょうか? ハローワークの方には、資格勉強のことは黙ってとりあえず長期勤務の意志を伝えてください、と言われています。 しかし、私自身うまく嘘をつける自信がなく、また長期勤務の意志を現わしておいてもし採用となった場合、半年で辞めるのは申し訳ない気がします。3カ月更新での半年は、全然長期ではないと思いますし…。 派遣というのは、更新ごとに自分の意志を表せるのですよね?またそれがメリットであり、デメリットなのですよね? それならば、ハローワークの方の言う通りあえて正直に言う事はないのでしょうか。 今後も直面する問題と思ったので質問しました。よろしくお願いします。

続きを読む

1,861閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私であれば、絶対に伝えて頂きたいです。 私がいる会社は技術系(IT保守運用が主)、一人前になるには相当長い期間を要します。 やっと「ちょっと使えるようになってきたかな?」と思い始めたところで退職では全く仕事になりません。 また、技術系ですと最初の1~2ヶ月を派遣料無償(しかし給与は出す)という会社も少なくはありません(私のところもそうです)。 こういった会社は半年や1年かけないと初期(無償期間)コストを回収できません。 ゆえに私の会社では「期間満了で辞めます」を防ぐため基本的に常用型として正社員雇用していますが、技術系でも会社組織の都合で登録型として雇用を有期契約するところもあります。 会社は長期勤めて頂けるつもりでいて、実際は…というのは非常に困ってしまいます。 以上は派遣元としての言い分ですが、「長期」とうたっておきながら3ヶ月の期間満了でバサバサ切りまくる派遣会社がいるのも事実です。 質問者様は(私も)半年を長期でないと考えますが、その派遣元は3ヶ月を長期と考えるかもしれません。 >派遣というのは、更新ごとに自分の意志を表せる 登録型であれば間違いなくそうですので、倫理上はともかく法的にはハローワークの方の言うとおりでも全く問題ありません。 まぁ、私であれば、言って頂ければ短期希望の方には短期でも抜けられる案件を回しますが…

  • 派遣会社が示している【原則更新】なんて表示には、何の保証もありません。ただ書いているだけです。派遣会社は派遣先の都合や事情で、いくらでも手の平を返します。ですから、質問者さんも自分の都合の良い様に派遣会社の面接に当たれば良いと思います。派遣会社は派遣社員に働いてもらって利益を出します。 ですから、原則的に採用率は高いのですが、【原則更新】の表示は明らかに怪しいと言えますし、質問者さんの仰る通り、更新の有無は派遣社員にも与えられたメリットのはずですので、根本的な部分をこの派遣会社は履き違えている可能性がありますね。ですので、質問者さんも良い様に派遣会社は利用すべきかと思います。

    続きを読む
  • 私は特にお伝えする必要はないかと思います。 半年後に辞める予定があったとしても、あくまで予定なのでなにが起こるかわからないからです。 例え長期として勤務した際でも、先方都合で契約切りになる場合もあります。それが派遣です。 素直にお伝えしたい場合は期間限定の仕事を探すのが一番かと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保守(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる