教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

特許事務所について

特許事務所について私は理系大学出身で今システムエンジニアとして5年仕事をしています。 来年30歳を向かえ、息子1人、妻の3人家族です。 現在特許事務所への転職を考えています。(まったくの未経験です。) 将来的には弁理士の資格を取得したいため特許事務所で働きながら 勉強していきたいと思います。こんな私ですが転職についてアドバイスを お願いしたいと思います。よろしくお願いします。 以上

続きを読む

3,516閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    正直、この業界先行きが不透明です。 現在の年収が 400万以下ならば、事務所への転職を止めませんが。 400万以上ならばやめた方が無難です。 正直、事務所は完全に個人主義なので、未経験から3年で1000万以上稼げる人もいますが、毎月18万で残業手当無(ちなみに、士は以前から裁量性なので残業というものがありません、会計士も弁護士も同じ)、退職金無の可哀想な人もいます。 一番大きいのは、家族がいるという点だと思います。 あなたが独身ならば、ある程度のリスクを鑑みても事務所で生き残って高収入を稼ぐ道を選ぶのは悪くないとは思いますが、家族がいる中でそういったリスキーな道はやめた方がいいと思います。 もしも、それでも事務所に行きたいならば 1. 今勤めている会社に知財部(又は法務部とか出願担当している部署)があるなら、そこへの異動を願い出る。で、数年働いて事務所とのコネを作って弁理士になってから事務所へ転職。受からなかったら、一生会社にいるのも悪くありません。 2. 今勤めている会社に知財部がなければ、同業の「会社」知財部を狙う。で、その後は上と同じ。転職がうまくいかなかったり、弁理士になれなかったらそのまま一生会社勤めする。 事務所の危険なとこはどこの事務所でも大体採用してくれますが、適正がなければポイ捨てです。一部の大規模事務所はあまり未経験者(特にしかくもない人)を歓迎しないので、中小事務所になりますが、そういった事務所は経営体力がないので簡単に人の首を切っちゃいます。

    1人が参考になると回答しました

  • 私は2箇所の特許事務所で働いたことがありますが、 半裁量制で残業手当てがつく事務所もありますよ。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

システムエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

弁理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる