教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

20代の会社勤めの者です。 来年あたりに個人的な理由により、転職を考えています。 しかし、近々会社の仕事の体制な…

20代の会社勤めの者です。 来年あたりに個人的な理由により、転職を考えています。 しかし、近々会社の仕事の体制などが変化するらしく、安定するまで2年は辞めないでほしいと上司に言われ口約束ですが、「はい」と答えました。こういう場合口約束でも守らねばならないでしょうか。 (体制がどう変化するかは、聞いても、まだハッキリとしていないそうで…) また、私の所属の課が少人数(3入)で私が辞めると、他に様々業務を抱えた女性の上司と他が入社1年未満の新人になってしまい課の仕事のバランスが心配になります。。 上司も、そろそろ退職したいとつぶやいていたので、下の子が育つまで転職はとどまるのが常識なのか、、悩みます。 アドバイスお願いします。

続きを読む

172閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    口約束も約束としては有効になりますが、 その場の状況により返答した・・・と言う事になります。 また、あくまで社交辞令として・・・と言う見方も出来ます。 いずれにせよ、労働者は退職の意思表示を行ってから 原則として民法第627条第1項により14日後に労働契約の解除(解約) となります。 ですから、例え、その場で「2年間働きます」と言った所で、 その後、考えを覆したとしても民法に基づいて退職する事は 出来ます。 それに、そもそもですね。採用時の面接でよく 「定年まで働いてくれますか?」とか「将来的に海外転勤や 国内転勤がありますが、大丈夫ですか?」・・・など 長期間働いてくれるかの確認を言われる事がありますが、 それに対し、誰しも「はい」って答えますよね。 でも、転職する人はする・・・・それと同じ次元の話です。 非常識か否か・・・で言うと微妙です。 そもそも、採用してもらった会社を裏切り、転職する 訳ですから、その行為そのものが非常識か・・・と言われれば、 非常識になるかもしれません。 ですが、終身雇用制度が崩壊し、会社側も平然と人を解雇 するようになった中で、その行為そのものも非常識では ありますし、会社が雇用者の生涯を保証してくれるわけでは ありませんから、自分の身は自分で守る・・・と思えば、 非常識云々言っている所の話ではないかと思いますが。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる