教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

お給料について、教えてください。 私はメーカー子会社の中小企業で営業アシスタントをやっています。 勤続年数は7月…

お給料について、教えてください。 私はメーカー子会社の中小企業で営業アシスタントをやっています。 勤続年数は7月で4年目になります。 遅刻や無断欠勤などは一度もなく、勤務態度は良好だと思います。 私の勤めている会社では、年に一度給料の見直しがあります。 先日、それに伴う副社長との面談がありました。 面談の内容は、2%昇給したと言われ、あとは日々の業務や社内の問題点と解決策を話しました。 翌日、給料明細を見て、あまりに金額が増えていて驚いて経理に確認すると、月給制から年俸制に変わったそうです。 さらに、残業代も固定残業代?になったようです。 その後、経理の方から『年俸が○○○円に決まりました。』とゆう紙が渡され、同封の同意書にサインして渡すように言われました。 そこに年俸が書いてあったのですが、年収でみると4万円下がっていました。 私は面談の際、2%上がったとしか言われていなかったので、驚きました。 今までの面談の中でも、会社からは仕事がよく出来るとか、会社のことを考えてるとか、責任感が強いとか、悪いことは言われなかったので、勤務態度が悪いから下がったとかではないと思います。 会社からなんの説明もなく、むしろ上がったとしか言われておらず、実際は年収が下がっているのに、同意書にサインなどしたくないと思ってしまったのですが、これはどうしようもないのでしょうか? うちの会社は業績が良ければ3月の決算期に、決算賞与が出るのですが、この3月の決算では利益が出てるにも関わらず親会社に合わせるという理由で賞与がなかったため、このままズルズル収入が減ってしまうことに納得がいかないのですが、会社に所属している以上、黙って受け入れるしかないのでしょうか。。

続きを読む

303閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    1.信頼できる専門家の回答を指定しておられたのに、横槍を入れます。 2.①副社長の言葉と、②給料明細と、③経理から渡された紙?の3者がまちまちと言うことですね。 3.納得出来ていないのに「同意書にサイン」は危険です。 .前記2.のことを副社長に尋ねましょう。そこで納得出来れば一つの問題は解決です。 4.年俸に変更自体は違法ではありません。 5.「残業代も固定残業代?になったよう」とのことですが、この部分の具体性が無いので確たることを言いかねます。しかし、年俸制であっても残業手当は支払を要します。 .一般に、固定残業制自体が直ちに違反ではありません。違反にならないためには ...A 会社が記録して、毎締めきりごと(月ごと)に残業時間を賃金台帳に記載すること ...B 年俸の中に含まれるAの残業時間に対応する残業手当が、年俸所定額と区分され明記されること ...C その残業手当は、労働基準法の規定に合致すること .....が必要です。 6.あなたが労働基準法第41条第2号に規定する「管理監督者」であれば、残業手当を支払われなくても違法ではありません。これに該当するか否かは、Webで「残業手当と管理監督職」と入力し、厚生労働省のHPを見て下さい。 7.一般に年俸者は賞与支給対象にしない例が多いようです。もちろん契約書に従います。 広島県社会保険労務士会 会員 特定社会保険労務士 第1種衛生管理者 広島市 日高 貢

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

アシスタント(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる