教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険とバイトについて

失業保険とバイトについて今月末で、会社都合で退職することになりました。 それで今頑張って引継ぎをしているのですが 相手である上司が忙しくなかなか時間がとれないこと また、そもそも私が担当していたサービスは 会社的にかなりやる気をなくしていることから (なので、業務縮小のための解雇です) 全然引継ぎが進みません。 代々引き継いできたマニュアルはあり 私もそれを見て作業を覚えたので決して不親切なものではないのですが 見てもさっぱりわからないためもっと詳細に作り直すよう言われました。 現在は請求作業期間であり、その引継ぎもしなければいけないのに 「できる範囲で進めておいて」と言ったきり 今日もずっと別の作業にかかりきりです。 引継ぎのためだけに出社すればいい 他の日は就職活動に使って、と言われているのに 結局いつも通り私が作業しているため、引継ぎもマニュアル作成も全く進みません。 前置きが長くなってしまいましたが そんな状況なので「来月の請求作業時期、バイトで来てもらうかも」と言われました。 私としても、すぐ次が見つかるとは思えないし じゃんじゃん電話が来るくらいなら来て手伝った方が説明しやすいのでいいかなと思ったのですが 「失業保険の手続きをしてから7日間はバイトをしてはいけない」というのを見かけました。 あと、失業保険中のバイトは担当者の裁量による、とも。 このような場合でも、やはりバイトはお断りした方が良いでしょうか? また失業保険中のバイトは申告しなければならない 保険の中からバイト代は差し引かれるけど、一番最後に回されるので損はしない というのも見ました。 もしするのであれば申告はするつもりです。 でも「損はしない」という文章の意味がわかりません。 結局、バイトで得た分の金額は支給額から差し引かれるということですか? でも「最後の支給の際に引かれるよ」って意味ですか? 最後に、会社都合で辞めさせられるのに まるで私都合で辞めるかのような気の使いっぷりで引継ぎをしていることが たまにとても納得いかない気分になります。 マニュアルを作り直さない (繰り返しになりますが、私までの担当者は以前からのマニュアルで何の問題もありませんでした) 来月以降電話来ても出ない(引継ぎちゃんと聞かないのが悪いと思います)というのは 何か問題がありますか? 長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

続きを読む

818閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    失業保険の受給期間は1年と決まっています。 所定日数が330日とか長い場合は申請が遅れて1年を超すことも考えられますが、90日や120日位なら多少バイトをしてその分を申告しても1年を超すことはないでしょう。 会社都合で辞めるのに、マニュアルの手直しもして充分だと思います。 残った人は大変でしょうがやれるだけの事はやった、と思って次に進むのが良いと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる