教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

家族。

家族。現在40歳になる男性ですが、今の仕事に自信が無くこの先経済的にも不安です。 もう遅いかも知れませんが、看護師になり残り二十年仕事をし妻、子供を養いたく思っていますが、これから看護学校に行きうまくいって43歳頃に資格を取り、その後うまく就職して生活していく事が可能か心配です。自分なりに人生の最後の賭けだと思います。 年齢的にはやはり難しいのか?卒業して就職できるのか?どうすれば看護師になるために準備しなくてはいけないのか?男性は、看護師に成ったとして年齢、環境的に乗り切って行けるのか?とても心配だらけです。 只、家族を養いたく子供の将来を助けてあげたいです。 良きアドバイスを頂ければ幸いです。

続きを読む

7,476閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    私は看護師です。 43歳の時に看護助手として勤め始め、一念発起して45歳で準看護学校に入学、 その後仕事をしながら2年間高等看護学校に通い48歳で正看護師になった女性を知っています。 彼女は離婚しており、2人の娘を養うために仕事に就いたのです。 50歳で準看護学校に入学した男性も知っています。 40歳ならまだまだお若い!年齢的に十分可能です。 ただ、向き不向きはありますよ。 「不景気だから看護師に・・・」と看護学校に入学した後 「自分いは向いていない」と退学する人が全くいないわけではありません。 向いている人には仕事も楽しくできますが 向いていない人には苦労が耐えないのは看護師に限ったことではありません。 卒業後の就職についてですが心配は要りません。 どこの看護学校も看護師が必要な医療機関がバックにありますから。 お奨めは大学病院付属の看護学校です。 卒業後そのまま大学付属病院に就職できます。 大学病院で数年勤務した看護師は中規模以下の病医院に再就職するのに有利です。 (私は大学病院に10年勤務した後、中規模の病院にヘッドハンティングされました。 婦長職に就いて、年収が900万円ほどありました。) ただ、大学病院付属の看護学校や看護短大だと朝から夜まで講義や実習があるため 仕事をして給料を得ながら就学することはできません。 就労しながら看護師になるにはまず準看護師の資格を取得することです。 看護助手として就労しながら(お給料はかなり安いですが)2年かけて準看護師の資格を取り、 さらに準看護師として就労しながら2年かけて正看護師になる。。。という方法もあります。 大学病院付属の準看護学校に入学すれば 看護助手の仕事を大学病院でしながら2年で準看護師、さらに2年で正看護師となり そのまま大学病院に就職できます。 男性看護師の活躍の場はどんどん増えています。 (昔は精神科くらいしかありませんでしたが) ご検討を祈ります。

    14人が参考になると回答しました

  • 私は現在30代の男性で看護学生です。。卒業すれば30代後半に突入します。大学を出て、サラリーマンを10年経験し、看護学校に入学しました。あなたとは違って子供もいないし、結婚もしていないので、気持ちはお察しすることしかできませんが、私の思うことをかきました。 実習を経験し、最近思います。看護師って言うのは半端な仕事じゃないなって。看護学校だって勉強だけでなく、他の学生との毎日の生活においてもかなり面倒なことも多いです。年齢のギャップは予想以上にあるし、やっぱり看護師っていうのは、今のところ女の職場であるのも事実ですしね。実際に入学当初から考えたら、その勉強や人間関係などについていけず、退学した学生も結構います。 だから、あなたには、もう一度看護師という仕事につきたいとおもう動機を確かめてほしいです。資格を身につけたいからとか、安定しているからとかいうのであれば、もう少し別の選択枝も考えたほうがいいです。 また、絶対資格をとって看護師として働くということを確固たる意思でおもっているのであれば、年齢なんて気にしている場合ではありません。私のクラスは1/3が社会人経験者でしかも男はそれ以上います。また、同じ学校には40台半ばの人も実際います。いまからだって十分可能です(^^)就職も可能です。家族だって十分養っていける。逆にそんな逆境を乗り越えた人って、看護師になるべきだとさえ思うのです。 看護学生は大学とは違って、かなり大変です。寝る時間がありませんし、余裕なんてありません。でも、これからだらだらと3年過ごすのも、死ぬ思いをしてすごすけど自分の目指す資格をとれる3年にするのも、あなた次第です。一度冷静に考え、考えが看護師になるっていうことに決意ができたなら、猪突猛進、がんばりましょう!まだまだ人生これからじゃないですか(^^)ラストチャンスは今しかない。そのチャンスをつかんでほしいです。家族のため、自分のため、がんばってほしいです。

    続きを読む
  • 私は今年(来月!)国家試験を受ける看護学生です。 3人の子どもを一人で養うために、2年前に准看護師の資格を習得し更に進学して今に至ります。 私は学生をしながら、病院で看護助手~准看護師として働いてきました。 看護学生としての生活はとても大変でした。 毎日の授業・テスト、そして臨地実習…今振り返っても、もう1回はやりたくないかな☆ 私のクラスは転職組が多く、クラスの平均年齢も31歳でしたよ。 1番年上の学生は、先生よりもずっと上だったりします。(婦長さんクラス?) 質問者さんのような『最後の賭け』の一家の主や、母子家庭の母親という学生がクラスの半分位はいたと思います。 みんな、家族との生活のために辛い試練も必死で乗り越えてきましたよ。 壁にぶち当たった時は、同じ境遇にある仲間と励ましあったりもしました。 やはり、本気で守りたい家族や生活のためなら、頑張れると思います。 ただ、とにかく日々勉強・勉強・勉強なので、家族の理解と協力は絶対に必要です!! ご家族とよく相談してくださいね。 看護師の道を目指す自分の意気込みと家族の理解があれば、 きっと晴れて看護師の国家資格を習得できると思います。 看護師はまだまだ不足していると言われています。 質問者さんの住まいがどの地域かは分かりませんが、就職先も数多くあるはずです。 頑張るお父さんの姿を見ている子供にも、きっと良い影響を与えることと私は思います!

    続きを読む
  • 私は現在36歳です。現在はIT関連の営業職をしています。中学生の娘を一人で育てています。 3年前に主人を病気で亡くしました。 それ以来、人生観が変わりました。自分の残りの人生で何が出来るかを考え、 人の役に立つ仕事をしたい、仕事の根源である「人が人を支え、助け合う」仕事をしたいと 考えるようになりました。 そして看護師になる決意を固め、主人の3回忌が終ってすぐに勉強を始めました。 なんせ数学の勉強なんて、何年もしてないのでそれは大変でした。 仕事をしながら夜間の医療系予備校に通い、高校生と共に勉強しました。 そして、約1年間の勉強した結果、昨年社会人入試に合格し春から看護専門学校に通う予定です。 質問者さん、私だって、卒業するときは40歳だし、母子家庭なので経済的にもとても苦しいです。 しかし、貯金もあるしと親も応援してくれるので何とかがんばろうと思います。 不安だって、たくさんたくさんありますよ。 でも、人生に「遅すぎる」という言葉はないし、情熱と信念を持ってやれば何だって出来るんですよ! そうやって目標があるというのは幸せな事です。 看護師という仕事は強い精神力と体力がいる大変な仕事だと思います。 でも、絶対に看護師になりたいという決意が出来てるのならば、やるしかないです。 先回りして不安材料を並べてると何にも出来ませんよ。 貴方には、支えてくれる大切なご家族がいるじゃないですか。 ご家族の方にも協力をお願いして、ぜひその夢をかなえて下さい。 今はインターネットで何でも調べられます。 看護師の情報もたくさんありますから調べてみて下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護助手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる