解決済み
この春大学生になりました。 今ガイダンスなどを聞いて履修登録を進めているところなのですが、教職課程を取るかどうかで悩んでいました。でも少しとは言えお金もかかるし、単位数が多くてついていけるのか不安で、話を聞いていたら嫌になってきてしまったのでやめようと思いました。 そのかわり、学科でとれる資格がいくつかあるので、そっちをとるのを頑張ろうと思いました。 しかしそれを親に話したら機嫌を悪くされてしまいました。 教員免許ってそんなに必要ですか? 高校のときの担任の先生にも相談したら、とったらとったで有利になるけど、やりたくないなら無理にやる必要はない、と言われました。 ちなみに、学科でとれるのは測量士補、GIS学術士、地域調査士の資格です。 みなさんはどう思いますか。優しい回答を待ってます。
646閲覧
>教員免許ってそんなに必要ですか? ☆一般企業の採用面接の日と、教育実習の期間が重なってしまい、 面接受けられなかった・・・。 ☆履歴書の資格欄に、「教員免許取得予定」と書いたら・・・、 一般企業の就職試験の面接で、 「君は教師になりたいからこそ、教員免許をとるんでしょ? なんで教師にならないの?」 ・・・などと、つっこまれ、 うまく答えられず、しどろもどろになってしまい、 結局、面接はメチャクチャに・・・、 ・・・といった、マイナスになる場合もあります。 >やりたくないなら無理にやる必要はない、と言われました。 大学1年生のうちは、教職課程を履修する人が多いのですが、 学年が上がっていくにつれ、リタイアする人が必ずといっていいほど出ます。 ☆そして・・・、 大学3年生になると、教職課程の科目で「教科教育法」というのがあります。 (科目名の例)「家庭科教育法」「国語科指導論」「理科指導法」 →この科目は、 「教室で、テキスト開いて、先生の話をきいてれば良い」 ・・・という講義ではありません。 まず、中学や高校の50分の授業を想像し、 「自分だったら、こんな感じの授業をやってみたいな!」というのを考えます。 そして、1人ずつ前にでて、 教科教育法を履修している他の学生や、教科教育法の担当教員が、みんな見ている前で、 自分が考えた50分間の授業を実際にやってみる。 ・・・という科目です。 ※この課題には、「正解」というものはありません。 そのため、手直ししようと思えば、いくらでも時間をかけることができます。 →そのため、 教職とってない学生が、バイトだ・サークルだ・飲み会だ、とバカ騒ぎしている時、 教職をとっている学生は、図書館で参考になりそうな本を探したり、 家に帰ってから、「どんな風に授業を進めればいいかな?どんな感じにしよう?」と考えたりしないといけません。 →ですから、 ・絶対教師になりたい! ・教育に興味があるから、ぜひ勉強したい! ・・・といった“強い意志の持ち主”でないと、 教職課程の学習は、続きません・・・。
小学校や中学校などの先生になりたかったらとったほうがいいと思いますけど、べつに先生になりたいと思ってなかったらいらないと思いますよ(^-^)
< 質問に関する求人 >
測量(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る