教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社員です、人事課で仕事しています、このたび退職願いを提出した、社員の事ですが聞いて下さい。

会社員です、人事課で仕事しています、このたび退職願いを提出した、社員の事ですが聞いて下さい。昨年7月に入社したNさん、入社してから、3カ月はまじめでした が 段々 仕事をしたがらないNさんになりました。所属する部署のの同僚からも・取引先のお客様から苦情が出始めました、や先に今月3月中旬に腰痛(ギックリ腰)になり、いきなり、会社に配達証明書付きの手紙を送ってきました(診断書)同封・・・内容は雇用されて半年経ちました有給休暇10日間利用して今月は1か月の給料を全額清算しろとの事でした(会社には出勤しません)、当社の就業規則には入社日から1年間の雇用が過ぎてはじめて有給休暇(1年間に12日間の有給休暇を与える規則がうたわれています。Nさんも面接の時に確認承諾したのに・・・Nさんは労働基準法でさだめられてるから支払いなさいの事です、確かにそのとうりですが、あまりにも一方的な退社の仕方に腹がたちましたが、民事裁判とかめんどうな事まで起こす気はありませんが、あまりにも、不道徳な常識の無い退社に・・・・・喝を入れる事はできませんか?・・・・ちなみにNさんは48歳主婦です。

続きを読む

938閲覧

ID非表示さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    有給休暇は、会社規則より労基法が優先されます。入社6か月後、所定労働日の80%以上を勤務していたなら、勤務日数に対応した有給を付与しなくてはなりません。勤務日数をお調べください。80%に満たなければ、1日も付与する必要はありません。 又、退社するには、どのような形式でも退社意向が伝達されれば有効ですが、契約が、解約されるのは、2週間後になります。 給料は、月給で契約していれば、月給分を減額なく支給ですが、日給月給の形なら、出勤数のみでOKです。社会保険料は、1か月分を控除してください。不足したら、請求です。 給料は、請求がありましたから、1週間以内に支給しますが、振り込む必要はありません。受け取りにこさせなさい。貸与品の返還を確認してからです。クリーニングするものがあったら、クリーニングさせます。ピカピカを貸与したのですから、ピカピカにして返却させます。 パートさんの有給は、http://www.kisoku.jp/nenkyu/part.html 半年後10日間は正社員です。 会社の就業規則を精査します。懲戒処分の何かに該当するような方です。 http://sabo.her.jp/sb-syocyoukai.html このような種類のものがあるはずですから、改めて懲戒されればよろしいでしょう。 退職を認めず、出勤停止処分にします。有休は、お預けです。働かせるべきです。

  • 会社が違法行為をやると従業員も違法行為やり始めます (売上半減なのに利益83%増加!、相当人件費削らなければこうならない) ↓ 【決算】三菱自動車が中国販売計画を下期半減 中間最終益は83%増の300億円[12/10/30] ↓ 三菱自動車のリコール、176万台に 同一の不具合によるリコールとしては国内最多 [作]2012-12-20 75 【自動車】三菱自動車、搭載電池発火のアウトランダー出荷停止[13/03/28] [作]2013-03-28 10:25 三菱自動車の新型プラグインハイブリッド車で発火 リチウムイオン電池(実質GSユアサ製)に異物混入か [作]2013-03-27 21:34 http://www.logsoku.com/search.php?query=%E4%B8%89%E8%8F%B1%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A&category=&order=desc&sort=write

    続きを読む
  • 労基法を下回る水準は認められないので、入社後の半年間の出勤率に問題が なければ、その時点で10日は発生しています。ですので、退職日までの間に これを行使する権利はあるといえます。 一方、年休は賃金を貰う権利ではなくて休むことができる権利なので、漠然と 10日分の賃金を支払えというのは筋が違います。 また、事前に申請がされていない過去の休みを年休とする義務もありません。 御社としてできるのは、通常の御社の規定に従ってきちんと取得する日を 指定しないと与えられないということで、改めて所定の様式にしたがって、 現時点から退職日までの間で指定をさせる。 ただ、通常、口頭で受け付けているなら、本人から明確に取得の意思表示を された翌日以降に対しての取得を拒むのは難しいです。 すでに退職届けが出されていて、退職日が3月末であるならば、今から取得 可能な日数は2日くらいだと思いますので、多少のお灸にはなるかと思います。 ただ、個人的には、辞めてもらうことが最優先の案件だと思うので、 10日程度の賃金で決着がつくなら安いものと思います。 法律上発生している権利は「与えない」ことはできないので、そこは揚げ足を とられないように気をつけてください。 就業規則自体に問題があることは事実なので、よい勉強代だったと思って、 これを機に見直されては如何でしょうか。

    続きを読む
  • まずあなたの会社はブラック企業ではないですか? 離職率の高い会社は求人広告を禁止する法律がいります、 溶解炉に転落し溶ける? 男性作業員の姿なく人骨見つかる:2012/05/08(火) 8日午前1時5分ごろ、愛知県西尾市吉良町瀬戸長坂1の自動車部品製造会社「アイシン高丘」吉良工場から 「溶解炉に人が落ちた」と110番があった。溶解炉の中から人骨の一部が見つかり、西尾署は付近で作業していた 同社社員、稲垣光康さん(58)とみて、当時の状況を調べている。 同署によると、溶解炉は上方の直径が約1・2メートル、深さ約2メートルのコップ型。稲垣さんは男性社員(22)と 溶解炉で溶かした金属の不純物を取り除く作業をしていた 同署によると、溶解炉は上方の直径が約1・2メートル、深さ約2メートルのコップ型。稲垣さんは男性社員(22)と 溶解炉で溶かした金属の不純物を取り除く作業をしていた。7日午後11時20分ごろ、男性社員が現場を離れ、 吉良工場は自動車部品などの鋳造や加工をしている。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120508/dst12050809550012-n1.htm

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

配達(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる