教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

途方に暮れています。試用期間でまさかの解雇になってしまいました。

途方に暮れています。試用期間でまさかの解雇になってしまいました。この3月1日から、正社員でとある中小企業に入社しましたが、おとといのお昼に「やはり、うちには人材育成をする余裕がない。申し訳ないが、給料を一ヶ月分をあげるから、今日付けで辞めてくれ」と言われて解雇されました。(経歴に傷が付くことを考慮して、書類上では自主退職となっております。)以上のにいきなり、無職となってしまいました。しかし、雇用保険に加入していたので、結局は経歴に傷がつくことになります。さらに、私は以前に試用期間で2回も辞めています(一回は会社の異様な職場で身の危険を感じて辞め、もう一つは身体的な障害により、勤務不可となり解雇となりました。)これから、どうすればいいのかわかりません。どうか皆様のアドバイスを頂きたいと思いますので、よろしくお願いします。 PS:会社を法的に訴えることは出来ますか?こちらも宜しければ、回答の方をお願いします。

補足

申し訳ありません。もう一つだけ、質問があります。いまからは正社員になるのは、難しいのでしょうか?回答、お願いします。

続きを読む

2,411閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    人事担当です。自分が分かる範囲でお答えしますね。 >>PS:会社を法的に訴えることは出来ますか? 具体的に何に対して訴えるのでしょうか? 急な解雇についてなら基本的に会社としては 解雇予告手当の支払いなど しかるべき対応を行っているので問題はありません。 訴えるのは難しいでしょう。 また例えば、求人広告などに支払うつもりもない給与の額など嘘を載せていたら違法になりえますが 今回はきちんとあなたを雇ったうえで やはり余裕がないことに気づき、解雇をしたという流れなので まず、上記に違反しているとも思えません。 いずれにせよ裁判を起こしたとしても 会社側が 『あなたから面接時に聞いたスキルと実際のスキルに差があり過ぎて 想定よりも指導に時間がかかり 結果としてそれが原因となり業務が立ち行かなくなってしまった』 と言われてしまったら、会社の解雇理由は正当なので あなたが負けてしまいます。 >>経歴に傷が付くことを考慮して、書類上では自主退職となっております。 なぜ自主退職にしたのかが個人的にわかりません。 今まで、2回の短期退職をされたのであれば 今度で3回目となります。 前回までの理由はどうであれ、3回とも短期で退職をおこなってしまうと 次の就職活動でも 『3回も短期間で自主退職してるので、今回採用してもすぐ辞めらちゃうだろうな』 『何か思ったことと違うことがあれば、すぐ辞めちゃうのかな』 と思われてしまうのが一般的です。 今回はちゃんとした理由があるので 少しでも自分の意に反して解雇されたと証明するためにも会社都合での退職にすべきだったと思います。 理由までは面接先では調べられないのでやる気はあったが会社側の見込み違いで 退職せざるを得なくなったと言う理由の方が 少しは印象が良くなると思いますが…。 ■補足 >>いまからは正社員になるのは、難しいのでしょうか?回答、お願いします。 あなたの年齢や持っている資格、目指す仕事などが一切わからないので 何とも言えませんよ。 具体的なことが分かればアドバイスも出来ますが。 仕事なんて選ばなきゃ正社員にすぐなれます。

  • 会社は法令に則って、解雇予告手当(給与の1ヶ月分)を支払っている 為、何等、抵触していません。 解雇になる理由ですが、試用期間中の解雇が多いようですね。会社内 の部署や営業所などが廃止になったとすれば、人員削減も法令で認め られている手段です。ですから、これも抵触していません。 問題は貴方にあるように思えます。身体的な障害とは、身体障害の認 定を受けていますか。もしそうであれば、障害の内容により、健常者と 比較して業務適正等に不向きであったとしか考えられません。 身体障害者であれば、貴方の適正を考慮した業務を提供してもらえる 企業も多数あります。この場合、一般の健常者よりも受け入れ窓口が 広い企業がほとんどです。諦めずに、積極果敢に行きましょう。

    続きを読む
  • 試用期間中の解雇は、特例じゃありません。貴方が選んで入社した職業選択が間違っていたのだと考えられます。 【人材育成をする余裕がない】という理由で解雇を通達されたことは、貴方には、その職種に対応できる能力が不足していると判断されたためで、何処でも採用してくれるならという、安易な職業選択が、原因です。 貴方には適職に見えても、使用者から不適格者の烙印を押されてしまったのですから、貴方自身の職歴に云々以上に選択眼のなさを反省すべきじゃないでしょうか。 1ヶ月分給与を支給して解雇は、応諾したのですから、違法じゃありません。解雇予告手当が出ていますから、合法です。 下手な鉄砲式じゃなく、自分を見つめ直し、適職を把握してから就職活動をなさるべきです。 http://naninaru.net/q.php 適職診断テスト

    続きを読む
  • まず、 会社を訴えることはできます が、その主張が認めれるかどうかは双方の意見をきいた裁判所が判断をくだすので、ここで判断できることではありません 一か月分くれる会社ならば良心的だと思いますよ?

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる