教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社の業績不振での解雇なのですが、 前に私の不注意で、怪我をしてしまったことを理由に、自己都合の退職にさせられそうです…

会社の業績不振での解雇なのですが、 前に私の不注意で、怪我をしてしまったことを理由に、自己都合の退職にさせられそうです。 ちなみに怪我は業務上でのことで、もちろん故意ではありません。 こういう場合、自己都合退職になってしまうんでしょうか?

補足

いっそ私の被害妄想だったら良かったんですけどね(笑) 今後こういうことがあると困るから、と私の怪我を理由に解雇とのお達しがありました。 会社都合ですよね?と聞いたら自己都合退職にして欲しいとも言われました。

続きを読む

194閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    業績不振での解雇と、業務上の怪我は、別個の問題です。 業績不振で解雇されたものが、業務上の怪我を理由に、自己都合解雇になる根拠がありません。 会社都合解雇デスから、けがの全治に専念されることです。 労災保険から、休業補償も行われます。 1. 療養(補償)給付 2. 休業(補償)給付 3. 傷病(補償)年金 4. 障害(補償)給付 5. 遺族(補償)給付 6. 葬祭料(葬祭)給付 7. 介護(補償)給付 コンナ種類の補償がありますから、申請を忘れないことです。

  • 貴方被害妄想じゃないの?会社での怪我は労災じゃないか。(仕事での怪我なんてどんなものでも何がしかの自分の不注意は有るよ。突然上から何か落ちてきたとしても そんな危ない所に近づいたとかね。理屈と膏薬はどこにでもつく) そんな事が理由で自己都合になんかなるものか。若しそう云われたら労働基準局に相談しますと云いなさい。

    続きを読む
  • 解雇=会社が辞めさせること 自己都合退職=自分の意思で辞めること です。 つまり、あなたは「怪我をしてしまったことを理由に自分の意思で辞める事をさせられそうです」という意味のわからないことをいってるのですよ? これの場合ありうるとしたら「脅迫」となるわけです。 しかし、権限としての強制力は雇ってこそ発揮できるもので、解雇前提であるのならそれ以上最悪なことなどないわけです。 つまり、あなたが自己都合でやめると言ったり書いたり認識したりしなければ、自己都合かどうかはあなたが決めれることです。 自己都合を強制するというのなら、やめなければいいことでしょ? 自己都合ということは会社からは解雇しいないという前提ですから。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる