教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ハローワークで見かけたのですが・・・。

ハローワークで見かけたのですが・・・。ハローワークで面接の予約をしてくれますよね? でっすぐ行けるような感じですよね? 皆さんは、履歴書とか用意してないし、私服ですよね? やはり、自前に用意してハロワに行くのでしょうか? 私も転職活動をしなくてはいけないので・・自前準備が必要なのでしょうか?

補足

あまったれてはいません!、質問しただけなので・・(-"-)真面目に答えてくれる方よろしくお願いします<(_ _)>

続きを読む

484閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    現実的な話、そこまで準備万端でハローワークに行く人は極めて少ないと思いますよ。紹介状を貰うにあたって、どういう会社なのか一旦持ち帰って調べたいですしね。その上で翌日紹介状を貰いに行き、万一の当日面接に備え、履歴書等持参&正装でハローワークへ行く。こういう流れなら稀に有るかもしれませんね。 事前の準備も書ける箇所に限界があります。家に居る時間を有効活用する為に、履歴書の書ける箇所は予め書いて、PCなら楽ですが手書きなら何枚かストックとして保管する。 当日面接じゃなくても、何か準備しておくことで随分と時間の短縮にもなります。求職者にとって時間の使い方はすごく大切ですからね。 今回質問のケースは非常に稀だと思うので、志望度の高い会社ならば、考えられる準備はしておくに越したことはないと思いますよ。頑張ってくださいね。

  • その日に面接に行く事はまずありません!! 履歴書を書くのにも時間が掛りますし、志望動機を考えるのにも時間が必要です。 私だったら、明日でお願いしますと言いますね! 仮にその日に面接しても、落ち着いて話しが出来ないのではないでしょうか? 結果は時間の無駄になってしまいそうですね(笑)

    続きを読む
  • 私は、履歴書等は、一日あれば用意できます。 今日申し込んで、今日面接と言われることもありますが、 明日以降にしてくださいと、はっきり言います。 それに、今日と明日のどちらがいいですかとか、 何日の何時か、何日の何時のどちらがいいですかとか、 今は、必ず言われます。 先の回答者も言っていると思いますが、 貴方がどうしたいもあると思います。 私なんかは、今日の午前十一時にハローワークの窓口に 求人申し込んで、今日の昼からとか夕方来てくれしか言わない会社は、 その時点で、申し込むことしません。 結果、貴方次第ということです。

    続きを読む
  • 私は、面接が決まってから、履歴書、職務経歴書を作ります。 面接の日程は、ハロワが調整してくれますが、応募企業が、面接してくれるかどうかわかりません。 年齢、性別、所在地だけで、応募できないこともあるので、事前に作っても、無駄になることがあります。 法的には、年齢、性別で拒否はできませんが、現実は拒否しています。 また、所在地も、あまりに遠方だと通勤手当が高くなるので、断られる場合があります。 応募書類を作るにしても、会社規模、業種、仕事内容などから、こんな人材が求められているか考えてつくるので、テンプみたいなわけにはいかないと思います。 ハロワの求人票だけの情報だけではなく、HP、口コミなどで可能な限り情報は得るようにしています。 中には、ブラックも多いので、過去の求人履歴を見て、何度も募集している企業は敬遠します。 応募書類も、パソコンで作れば、最初は一からになりますが、2度目からは、志望動機などの書き換えで済むので、そんなに時間はかかりません。 服装については、ケースバイケースですが、基本的にはカジュアルです。 コンビニ、飲食店のバイトなら、あまりひどい服装でなければ、私服でも大丈夫とおもいますが・・・ 最近の求人は、職種に関係なく職務経歴書を求められることが多いので、職歴の洗い出しはしておいたほうがいいでしょう。 ハロワに掲載の、応募書類の書き方です。↓ https://www.hellowork.go.jp/member/career_doc01.html

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる